WEB・モバイル2021.10.20

検索エンジンで上位を狙う!ウェブココルはWeb集客の課題解決に貢献する

福岡
ウェブココル株式会社 代表取締役社長 
Reo Sugioka
杉岡 玲生

SEO対策コンサルティングを主軸にしたビジネスをはじめ、福岡の情報サイト「なるほど福岡」など多数のWebメディアを運営している、ウェブココル株式会社。現在25歳の代表取締役社長・杉岡玲生(すぎおか れお)さんが2019年に個人事業主になり、1年半後に法人化しました。

創業からは着実にお客さまを増やし続け、わずか半年で月商は1千万円に。社員全員が20代の、若さ溢れる福岡で注目の成長企業です。今回は杉岡さんに、事業を始めたきっかけや仕事へのこだわり、やりがいなどについて語っていただきました。

 

新天地・福岡で感じた思いがビジネスのきっかけに

杉岡さんのこれまでの経歴を教えてください

僕は関西出身で、18歳まで奈良で過ごし、大学の頃は大阪に住んでいました。最初の就職先は京都に本社がある半導体メーカーで、勤務地は博多。それから福岡に住むようになりました。1年弱営業担当として働き、2019年1月に個人事業主に。1年半後にウェブココル株式会社を立ち上げて、今に至ります。

どうして独立しようと思われたのでしょうか

半導体メーカーの営業担当の頃は、開発担当者が作った商品を自分が間に入ってお客さまに売っていたんですね。僕は半導体の知識は全くないんですけど、会社の開発担当者とお客さまはものすごく半導体に詳しくて、間に入っている自分は価値がないんじゃないかと、いつも疑問を感じていました。

だったら自分が何かに詳しくなって、世の中に貢献できるようになれたらと感じていたんです。あと福岡に来て、知り合いもそんなにいなくてひとりぼっちだったので、空き時間を使って何か勉強したいと思って。

見つけたのがWeb関連の知識。これを仕事にしたら若くてもいけるんじゃないかと思ったのがきっかけです。

学生の頃からWeb関連に興味があったのですか?

いいえ、学生の頃は漠然と海外で働きたいという思いや、携帯、パソコン、車といった世の中で幅広く使われるものに関連した仕事で、社会の役に立ちたいと思っていました。最初に就職したのも半導体メーカーですし、学生の頃は全くWeb関連の仕事をすることは考えていませんでしたね。Webに関しては社会人になってから手探りでいろんなことを調べて、独学で習得しました。

独立にリスクは感じましたか

はい。ただそのときは23歳だったこともあり「失敗してもまあ再就職すればいいか」くらいの気持ちでした。

地元ではなく福岡をビジネスの場所に選んだ理由は?

ご飯が美味しかったり、歩いてどこへでも行けたり、関西から博多駅に戻ってきた時になんだか気持ちが落ち着くところとか、福岡の街の空気感が好きで気に入ったからですね。親や友人がいない一人の環境で、あえて自分を追い込んでみたかったというのはあります。

個人事業主として最初に取り組んだ仕事は?

福岡の情報サイト「なるほど福岡」の立ち上げです。福岡に引っ越してきて、もっと福岡を知りたいと思ったときに福岡の情報を集めた、いいサイトが見当たりませんでした。実は福岡の情報サイトはいろいろありましたが、東京の会社が作っていることが多く、表面上だけ紹介して中身が充実していないものばかりだと感じていました。

なので、福岡に住んでいる人間が、生の情報を発信するということに価値があると思ったんです。こういうのは福岡に引っ越してきた僕のような人間の方が、客観的にいいところを伝えていけるのではないかと。

また会社員時代に作っていたブログが50万PVになった経験からWebで拡散するのに自信があったので、自分にぴったりなんじゃないかと思い始めました。

福岡は転勤族が多いと感じます。進学をきっかけに住み始める学生もいるので、福岡の情報が集まっているサイトはニーズがありそうですね

「なるほど福岡」では観光地や店舗をはじめ、習い事、遊び場、最新スポットなどを紹介しています。最初は自分で記事を作りましたが、2カ月後には業務委託で5人くらいのライターさんに手伝ってもらうようになりました。

独立後、サイト運営は順調でしたか?

個人事業主のときは浮き沈みが結構多かったです。他にもクリーニングや、エステなど10~15のWebサイトを運営していましたが、検索順位が上がって初めて売り上げが伸びるものなので、それがガタっと落ちてしまうことが続いてしまい……。そうなると必然的に収入がほぼゼロになり赤字になることもありました。スタッフの給料を支払うために、貯金を切り崩してやっていたときはきつかったですね。

サイトの人気を維持させるのは難しいんですね

そうですね、検索順位の波は激しいです。月60万PVまでいったサイトもありますが、まるで花火のように「ドン! パラパラ……」と落ちていって、今はもう閉鎖してしまっているものも。

そうして検索順位を上げることの重要性を肌で感じてきた経験から、SEO対策コンサルティングの仕事を始めました。SEO対策コンサルティングと、ウェブサイトの運営などすべての事業がうまく回りだしたので、法人化することにしました。

 

最先端のSEO対策ノウハウをクライアントに還元

社名の由来を教えてください

社名は縁起のいいものにしたかったんです。そこで鶴は長寿や繁栄という意味があるというのを知り、ある国の言葉で鶴をココールというのを見つけて「ウェブココル」に決めました。

現在社員は何人いらっしゃいますか

8人で全員が20代、そしてインターンの大学生が2~3人います。SEO対策コンサルティング、Webメディア運営、コンテンツマーケティング代行、広告運用事業の4つを大きな柱に、少数精鋭で頑張っています。

企業やお店のコンサルティングをその若さで行っているのですね

コンサルティングにもいろいろあり、ビジネスの全体をみる経営コンサルティングは僕にはできないんですけど、検索順位を上げるということに限っていえば日本のトップレベルという自信があります。業界最前線で結果を出している実績もありますので、費用にあった成果をご提供できると自負しています。

SEO対策の依頼をしたら検索順位は確実に上がるのでしょうか

確実ではありません。SEOが有効な業種、有効でない業種があって、例えばジム、買い取り、美容サロンなどはSEOと相性が良くて、来店数が何倍も増えることが多いのですよ。逆に飲食店はSEOよりも、SNSのほうが集客につながります。それぞれにおすすめの方法をご提案していますね。

仕事のやりがいは?

検索順位を上げることが仕事なので、コンサルティングによって実際にお店の集客に大きな改善がみられて、お客様に喜んでもらったときですね。自分たちの知識が役に立ったと思えることがやりがいです。また、自分たちの運営しているサイトが競合を抜いて、アクセス数の順位が上がったときもそうです。やってきたことがプラスにはたらいたときがうれしいですね。

ウェブココルのモットー、そして杉岡さんご自身が心掛けていることはありますか?

会社としては「高品質、品質第一」を徹底しています。報・連・相を大事にして、細部にこだわってやっていきたいと思っています。僕自身は若いので、クライアントの方から「若いからテキトーでは」などと思われないように連絡、メールなどはまめにしようと心掛けています。

あと、聞かれたことに対して曖昧なことは言わずに、正しいこと、エビデンスがとれていることをしっかり伝えるようにしています。信頼してもらえるような所作、言動も心掛けていますね。そして普段から、得た情報は取捨選択し、常に仮説を立てて物事の背景や原理原則などを考えるようにしています。

 

質の高い組織として結果を出し続けたい

法人化して半年で月商1千万を達成されました。短い期間にすばらしい結果を出せたのはどうしてだと思いますか

まず一つは「品質第一」を心掛けてきたからだと思います。あとは品質を大事にしながらも、競合他社よりもスピーディに仕事をするということ。最後の一つは、情報感度みたいなところで、色々な情報を拾い適切な意思決定が出来ていたということ。この3つを大事にしてきたからかもしれません。

これからのウェブココルは?

当たり前のことをしっかり行い、しかも高い水準で出来る質の高い組織を作っていけたらと思います。スタッフも増やしていきたいですね。また「なるほど福岡」のアクセス数は、2020年8月の4万PVから、今年の7月に25万PVになりました。フォロワーも増えて現在Twitterで約1万人、Instagramで約4.2万人になりました。今後も地元に根付き、いろんな方に長く根付いてもらえるサイトにしたいと思っています。

最後に、どんなクリエイターと仕事がしたいですか?

今のメンバーはやる気もあり真面目で、会社を良くしようと一緒に地道に頑張ってくれています。

当たり前のことを当たり前にやるのは、簡単に見えて実は難しいことだと思っていて。だから今のメンバーのように、目の前のことをしっかりこつこつとやれる方と、仕事をしていきたいですね。

取材日:2021年9月7日 ライター:中島 敬子

株式会社ウェブココル

  • 代表者名:杉岡玲生
  • 設立年月:2020年7月
  • 事業内容:SEO対策コンサルティング、広告運用事業、Webメディア運営、コンテンツマーケティング代行など
  • 所在地:〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂2丁目1-4 オーキッドプレイス天神南204号室
  • URL:https://cocol.co.jp
  • お問い合わせ先:092-526-3588

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP