日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
関東
2020.10.28
あの人に会いたい!
Vol.180
映画監督 濱口 竜介
ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞!「スパイの妻」を生んだ濱口竜介氏と黒沢監督の師弟愛。「黒沢さんにとって挑戦でもあり集大成でもある作品を作れました」
ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した黒沢清監督最新作『スパイの妻』。その脚本を担当したのが濱口竜介(はまぐち りゅうすけ)さん。彼が監督した『ハッ
2020.10.27
関東
東京
編集ライター Joshy
ベルリンの壁が開いた時〜東ドイツへの懐古〜
2020年10月3日のドイツ統一の日30周年にちなんで、前回ベルリンの壁が開いた時〜東ドイツの貧困〜では、東ドイツと西ドイツが合併した時の様子について伝えまし
2020.10.27
Creators Eye
東京都
編集ライター JUNTO
アマゾンのフルーツ、アサイーのスペルが気になる…
ポリフェノールや鉄分が豊富な健康食品として、日本でも認知されつつある「アサイー」はブラジルのアマゾン川流域の植物として知られています。 アサイーの木を実際に見
2020.10.25
関東
東京
コピーライター コジマカツヒコ
長野で思った「Aランク美品」なセカンドライフ
みなさん、第二の人生、考えたりしますか? 先日、ロケで長野県へ行ってきました。長野県長野市。千曲川のあたり。 路線バスで千曲川を渡る
2020.10.23
Creators Eye
都内某所
映像編集&シナリオ 野辺五月
テロップのお話
映像・動画の制作で文字関係というと、まず出てくるのがテロップです。テロップの作り方や工夫については先人たちが山ほど語っているので私は敢えて中身について、少しお話
2020.10.21
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.16
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
「アニメ番組制作者が語る制作エピソード!」その④~アニメ制作における音楽の役割と重要性・制作者のこだわり~
こんにちは。フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザーシニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 16回目のコラムは
2020.10.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.166
CMプロデューサー 櫻木 光
「〇〇が嫌い」という話はしない
もう、ずいぶん前になるんですが、友達のラジオDJに呼ばれて昼間のFMの番組に、なぜか、ゲストとして出演したことがあります。 あまりインターネットがポピュラーにな
2020.10.19
Creators Eye
Vol.5
編集者・シニアハーバルセラピスト (JAMHA認定) 二橋彩乃
楽しいハーブ&アロマ生活
(前回まで)家族の病気や自身の体調不良を経て、メディカルハーブに興味を持つ。「メディカルハーブコーディネーター」の資格を無事に取得。 * 資格を取得する前後から
2020.10.17
Creators Eye
東京
カメラマン、ライター、社会人兼旅人 鈴木勝彦
東海道に今も健在の名物とろろ汁のお店
東海道が横切る静岡県静岡市。かつて鞠子宿と言われた宿場町に一軒のお店があります。その名は「丁子屋」 創業は慶長元年(1596年)。戦国時代も終焉に差し掛かろうと
2020.10.16
Creators Eye
東京都
グラフィックデザイナー まつみあずさ
当たり前にとらわれない
親ばかかとは思いますが。4才の娘のお絵描きがなかなか独創的で好きです。 絵自体もとても愛らしくて好きなのですが、色使いがとても面白いなと。 黄色で人も景色も描い
2020.10.14
関東
東京
編集ライター Joshy
ベルリンの壁が開いた時〜東ドイツの貧困
10月3日はドイツ統一の日でした。 今年2020年は、東ドイツと西ドイツが統一してから30周年に当たります。 1989年9月に自分は留学のためドイツに渡り
2020.10.13
Creators Eye
横浜市
フリーライター 角田陽一
不条理芝居「亜米利加伊勢海老之行進(あめりかいせえびのこうしん)」
学生時代から20代のころにかけては芝居を見まくっていた。それも首都圏各大学の演劇研究家が演じる学生芝居が主だった。1000円程度で、自身と近しい年齢の人々の思い
2020.10.12
Creators Eye
東京都
編集ライター JUNTO
アマゾン川とオペラのコラボは絶品
コロナ禍ではありますが、映画館にはよく通っています。 先日は、伝説的なイタリアのオペラ歌手パヴァロッティのドキュメンタリー『パヴァ
2020.10.10
関東
東京
コピーライター コジマカツヒコ
明るく、ひらめく、脳の作り方
みなさん、やる気って、どうしてますか? 私は、いわゆる「心に響く名言」の類いがちょっと苦手です。 苦手というかそれらに後押しされたことがあまりない
2020.10.10
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
円を制する者
家紋。 日本を代表する美しいデザインの1つ。 家紋はよーく見ると円を駆使して描かれているのはご存知でしょうか? 正円では無い部分もあるものの、様々な大きさの円で
2020.10.08
Creators Eye
東京
映像編集&シナリオ作家 野辺五月
映像×音 ~効果音・フォーリーサウンドの話~
動画の音といえば・BGM・効果音・フォーリーサウンド・ナレーションや俳優の声大きく分けると3種類。今回は「効果音・フォーリーサウンド」について、少しだけご紹介し
2020.10.07
井筒和幸の Get It Up !
Vol.030
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
“ホン屋”と旅館にこもってシナリオの骨を決めていく、映画作りの至福の時間
日活撮影所の樋口所長に、仕事を引き受けるついでにご馳走になった江戸前寿司は美味かった。「寿司食わば皿まで」じゃなく、「来年の封切り映画までガンバって」だった。
2020.10.07
Viva! 映画
Vol.019
映画『スパイの妻』監督 黒沢 清
ヴェネチア銀獅子賞獲得!『スパイの妻』で蒼井優&高橋一生とタッグを組んだ黒沢清監督「プロの集まりの良いところをもらって物語をつくっていくのが監督の仕事です」
第77回「ヴェネチア国際映画祭」で銀獅子賞(監督賞)を獲得した『スパイの妻』。世界中に熱狂的なファンを持つ黒沢清監督が、戦中の日本を舞台に、個人と社会を見事に映
2020.10.04
Creators Eye
Vol.4
編集者・シニアハーバルセラピスト (JAMHA認定) 二橋彩乃
「メディカルハーブ検定」に挑む(後編)
(前回まで)家族の病気や自身の体調不良を経て、メディカルハーブに興味を持つ。資格を取ろうと思い立ち、試験の3週間から猛勉強をスタート。 * さっそくドライハーブ
2020.10.02
Creators Eye
東京
カメラマン、ライター、社会人兼旅人 鈴木勝彦
居場所を求めて荒らし回った「海の民」
大昔の紀元前1200年頃、地中海東部。 そこにはエーゲ文明やヒッタイト、古代エジプト文明が花開いていた。そして、その文明達を襲撃・崩壊させてきた民族がいた。彼ら
19
20
21
22
23
…
81
TOP