日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
関東
2020.02.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.158
CMプロデューサー 櫻木 光
「見てくれが変+知らない人=変質者」と言う短絡的な図式。
僕の住んでいる近所に、ゴミの分別やゴミ捨て場の掃除を自発的にやってくれている人がいます。 暑くても寒くても雨が降ってもゴミ捨て場の世話をしたり、
2020.02.19
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.8
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
アニメ背景美術はキャラクターが活躍する世界を描く!
こんにちは。 フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 8回目のコラム
2020.02.17
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
その人を映す文章
本があまりにも増え過ぎたので、本棚を整理した。 この本はいるのか捨てるかを悩んで、ぱらぱらとめくっているうちにその本を読みふけってしまい、時計の針はあっという間
2020.02.14
関東
東京
編集ライター Joshy
薔薇が目を覚ますでしょ!
「人体のリズムと天体のリズムのバランスをとることで、人間はより良くいきいきと生きることができる」 これは人智学者ルドルフ・シュタイナー(1861〜1925)の言
2020.02.12
Creators Eye
東京
編集ライター JUNTO
カーニバルの本場、リオでは踊らにゃソンソン!!
2月は日本では真冬ですが、地球の反対側に位置するブラジルは夏まっさかり。 リオデジャネイロでは、今年は2月21日から2月24日にかけてサンバカーニバルが開催され
2020.02.10
関東
東京
コピーライター コジマカツヒコ
ねたの漁場
いのち温(ぬく)めて酔いながら 酒をまわし飲む あしたの稼ぎを夢にみて 腹にサラシ巻くぅ♪ ※ みなさん、ネタ、どこで
2020.02.10
東京
WEBクリエイター いのうえ
変わらぬ想い。万葉集の恋の歌。
2月のイベントと言えばバレンタインデーが控えています。 遥か遠い時代に生きていた人々はどのような恋愛をしていたのでしょうか。 今日は、万葉集の恋の歌を紹介したい
2020.02.08
Creators Eye
東京
映像編集&コピーライター 野辺五月
目を肥やす話2
「よい映像を見て盗む」のは何よりレベルアップに役立つ方法だと思います。誰でも考えつくことですね。でも「何を見ればいいのか」というと、迷う人も多いはず。今の世の中
2020.02.05
井筒和幸の Get It Up !
Vol.022
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
たかがミステリー、されど映像芸術。それじゃ、ヒッチコックかよ
「晴れ、ときどき殺人」という赤川次郎のポケット版の原作は、角川からオファーを受けた一週間後に、やっと読んでみた。この小説家の本は他にはほとんど読んでいなかった。
2020.02.02
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
自分が自分でいられる場所
夫が割とドラマを観る人なので、それに付き合ってなんとなく観ていたのだが、ここ最近NHKの連続テレビ小説「スカーレット」にハマっている。 今は戸田恵
2020.01.29
あの人に会いたい!
Vol.171
フォトグラファー 瀬尾 浩司
「今」を撮る――。写真家・瀬尾浩司が見つめる写真とフォトグラファーの世界
「両方やりたいんですよ」写真家の瀬尾浩司さんは随所でそう語った。CMフォトとアート作品による個展。アナログな銀塩とデジタル。一見、対極の存在ですが、瀬尾さんはど
2020.01.29
とりとめないわ
第53話
とりとめないわ 門田 陽
「消えた所持金」
母親譲りの機械音痴と父親譲りの手先の不器用さで子どもの頃から残念なことばかりの僕でした。昨今もスマホやパソコンの進化には2周遅れくらいでしか付いて行けていません
2020.01.27
Creators Eye
東京
編集ライター JUNTO
「ドン・キホーテ」にこだわり続けたテリー・ギリアム監督の入魂作
日本では「ドン・キホーテ」と言えば便利なディスカウントストアの店名ですが、この名前の由来はスペインの有名な古典小説「Don Quixote de la Man
2020.01.25
関東
東京
コピーライター コジマカツヒコ
町とワイシャツと鋳物
みなさん、どんな町で生まれました? お正月は青山一丁目から千駄ヶ谷をぶらぶらと散歩してきました。 人の少ない年末年始の都心が大好きで
2020.01.25
東京
WEBクリエイター いのうえ
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
七十二候をご存知でしょうか。しちじゅうにこうと読み、移ろう季節を表す方式の1つです。 現在でも「立春」「冬至」など二十四節気は使用されていますが、二十四節気は1
2020.01.23
Creators Eye
伊勢神宮
映像編集&コピーライター 野辺五月
目を肥やす話1
最近Vlogをはじめ「お洒落で綺麗」かつ「体験・体感」を重視した映像は増えているように思います。反面、業務として求められるCM・WEB広告などは従来どおりのスタ
2020.01.22
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.7
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
アニメーターはキャラクターを描き動きを付けて命を吹き込む!
こんにちは。 フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 まず先にお知ら
2020.01.17
関東
東京
ライター かつらひさこ
緊張とリラックス
どうしても緊張してしまう、という時がたまにやって来る。 ある日突然やってきたり、じわじわとゆっくりやってきたり、毎度パターンは違うが、とにかく時々来る。 &nb
2020.01.15
クリエイティブ好奇心
Vol.173
ソシム株式会社 デザイン編集部 編集長 平松 裕子
『けっきょく、よはく。』編集者に聞くヒットの秘密
新たなスキルやノウハウを身に着けたい時、頼りになるのがデザインの教則本やツールのハウツー本。書店に行けば、目移りするほどさまざまな種類の教則本が並んでいますが、
2020.01.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
オーガニック先進国ドイツ
前回は、ドイツのサステナブルな社会の一例としてエコ電気について書きました。 今回はその続きとして「オーガニックコスメ」についてご紹介したいと思います。 よく「ド
28
29
30
31
32
…
81
TOP