日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
関東
2019.09.25
あの人に会いたい!
Vol.167
TBWA\HAKUHODO CCO(チーフクリエイティブオフィサー) 佐藤 カズー
すべてのアイデアにロジックがあるのが広告だ。 広告を考える筋肉は、すべての創造に役立つ
国内外の広告賞を数多く受賞。広告やメディアの枠を超えたクリエイティブを次々と生み出す、日本のトップ広告クリエイターのひとりであるTBWA\HAKUHODOのシニ
2019.09.25
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
自由に詠めばニューウェーブ短歌
5・7・5・7・7の31文字から成る短歌。国語の授業で習った方も多いのではないでしょうか。 短歌は難しそう、敷居が高い、あるいは美しい言葉で詠まなければ・・・!
2019.09.23
Creators Eye
東京 オフィス
映像編集&コピーライター 野辺五月
チュートリアルを極めよ ~「動画」編2~
編集の仕方をYOUTUBEで探すと、海外のチュートリアルの多さに驚かされます。しかも結構分かりやすいので、おススメです。英語が苦手という方もいると思いますが、基
2019.09.21
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
フォルダの中身
インスタなどはやっていないが、写真が好きで、あちこちでパシャパシャと撮っている。 特に誰に見せたいわけでもなく、ただの日記代わりだ。 フォルダの中
2019.09.18
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.3
株式会社フェローズ マーケティングセクション・シニアプロデューサー 関田 有應
場を観る!空気を読む!タイミングを見計らう力!
こんにちは。 フェローズマーケティングセクション・シニアプロデューサー関田有應(せきたゆうおう)です。 第3回目のコラムは「場を観る!空気を読む!タイミングを見
2019.09.14
関東
東京
編集ライター Joshy
おねぇに学ぶお悩み相談
日本人が多く住んでいる海外の国や地域には、だいたい日本語の新聞があるようです。 現地の日本人に役立つ、ニュース、暮らしのヒント、レシピ、シティガイド、コラムなど
2019.09.12
Creators Eye
東京
編集ライター JUNTO
記憶に刻まれた惨事、あの日のこと
9月になると思い出さずにはいられない悲劇がある。それは2001年に米国で起こった911同時多発テロ。 この惨事が起こった時刻に、私は北海道旅行中で、札幌のす
2019.09.11
クリエイティブ探検隊
ミッション16
電通第5CRプランニング局 クリエーティヴ・ディレクター / コピーライター 門田 陽
ミッション16「暑い」を言い換えろ!そしてこの夏のキャッチフレーズを作れ!!
おいしいものを食べて素直に「おいしい」や「うまい」と食リポ(レポ?)するとダメ出しを受けるタレントさん達。同病相憐れむ。コピーライターの僕達にはそのときのタレン
2019.09.11
クリエイティブ好奇心
Vol.169
サントリーコミュニケーションズ株式会社 前田 真太郎 氏、神藏 ほのか
ファンは「ノム友」、サントリー公式VTuber「燦鳥ノム」を通じた新しいコミュニケーション
コミュニケーションモデルの新しい形として、「バーチャルYouTuber(VTuber)」が浸透してきています。現在では250万人を超えるチャンネル登録者を誇るV
2019.09.11
風雲会社伝
京都
コンセプトグラマー有限会社 代表取締役社長 曽和 裕次
社会貢献を軸に、企業の広報代行を展開するPR会社
「ユニークな社会貢献」を軸に広報PR事業を行うコンセプトグラマー有限会社。常に社会を良くしようとする思いを胸に企業の広報担当として活動される様に強い信念を感じま
2019.09.10
東京
WEBクリエイター いのうえ
状況の美
あなたが一番美しいと思うものは何ですか? 今回は日本人の美意識について考えてみたいと思います。 日本人の美的感覚について「日本人にとって美しさとは何か/高階秀爾
2019.09.08
Creators Eye
東京 オフィス
映像編集&コピーライター 野辺五月
チュートリアルを極めよ ~「動画」編1~
編集ソフトは「動画で学ぶ」のに最適です。画面での動きが見られるのはもちろん、「これがしたい!」をそのまま真似できるからです。モチベーションの維持に繋がります。
2019.09.06
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
インターネットのその少し前
先日、「89~95年までに起きたこと」をテーマに、好きな事を語ったりクイズをするなど、とても懐かしい気持ちになるイベントに参加してきた。 いわゆる「バブル景気の
2019.09.04
Viva! 映画
Vol.006
映画『スタートアップ・ガールズ』監督 池田 千尋
“今”しか撮れないものを、多くの人と出会ってきた経験を使って描いていく
「映画は今を切り取るモノ」と考える池田千尋(いけだ ちひろ)監督。女性2人が活躍するお仕事ムービー『スタートアップ・ガールズ』を手掛けて見えてきた“今”とは?
2019.08.29
関東
東京
編集ライター Joshy
売ってもらえなかった金魚
日本のライターさんの中には、映画や音楽、医療のように、専門の分野を持っている方も多いと思います。 自分がドイツのベルリンに住んでいた時は、ライターの数が少なかっ
2019.08.28
とりとめないわ
第48話
とりとめないわ 門田 陽
「ある朝突然に腹巻きが」
この夏の朝。顔を洗いボーッと鏡を見ていたら、ふと腹巻きがほしいなと思ったのです。そのとき浮かんだイメージは寅さんのあの腹巻きです。なぜ?と聞かれても答えようがあ
2019.08.28
風雲会社伝
東京
株式会社レティクル 代表取締役 松木 徹雄
脱・下請け! 社員の「やりたい」を肯定する映像制作会社
株式会社レティクルには、動画によるマーケティング事業だけでなく、映像に長く携わってきたからこそ出来る、映像を主力とした多くの関連事業があった。社員の「やりたい」
2019.08.28
あの人に会いたい!
Vol.166
アーティスト 大竹 伸朗
続けるよりも、続いてしまうことに、意味がある。アーティストが「ビル景」を40年描く訳
アーティストの大竹伸朗氏は、絵画、写真、映像、音など、ジャンルにとらわれない多彩な表現活動で、デザインや文字フォントなど多くの分野に影響を与えてきた。その中から
2019.08.28
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.152
CMプロデューサー 櫻木 光
粗にして野だが卑ではない
なんかね、嫌な事件が多くなってきましたね。 気候はおかしいし、みんな歳をとって元気が無くなっていく気がするし 年金制度は将来、破綻しそうな気配が漂
2019.08.27
Creators Eye
東京
編集ライター JUNTO
夏フェスの魅力と、オススメのフェス映画
今夏は避暑地にも、海にも山にも、プールにすら行かなかったが、 恒例イベントにしている“音楽フェス”には、参加してきた。 ジャズやロック、ポップスなど、ジャンル
32
33
34
35
36
…
81
TOP