日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
地域カテゴリーの記事一覧
2010.06.20
インタビュー
東京
株式会社Loilo 取締役COO 杉山竜太郎氏
感覚的に、手軽に扱える 3D動画編集ソフトを
HD動画を素早く編集する「スーパーロイロスコープ」、Windows 7マルチタッチ対応で画面をタッチしながら動画編集できる「ロイロタッチ」が大人気商品となってい
2010.06.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.42
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
リーダー論
基本的に政治に関してはあまり書きたくないのだが、なんというか腑に落ちないことが多いので話のきっかけにしてみようと思う。 政権交代前、日本の首相はころころと代わる
2010.06.16
あの人に会いたい!
Vol.61
デザイナー、rudesign主宰 北村穣(Yutaka Kitamura)氏
学んだことを 仕事にフィードバックしていく 意欲だけは、旺盛にあります
セカイカメラのインタフェースデザインをした方がいらっしゃる――北村穣さんの名前は、そんな形の情報提供で知りました。最先端のAR(拡張現実)関連技術の中でも、わ
2010.06.10
インタビュー
東京
株式会社コトヴィア 代表取締役/コンサルタント 荻原実紀氏
物事の「本質」を捉え 人々の心に届くような価値や サービスを企画提案したい
株式会社コトヴィア(以下、コトヴィア)は、2010年4月、株式会社中西元男事務所PAOSから荻原実紀さんを含めた3名の社員が独立し、創業しました。PAOSは「
2010.06.04
Dig It! NYC
Dig It! NYC Vol.20
Dig It! NYC 藤井さゆり
クリエイティブなスポーツ-Parkour
美しく、躍動的―これ“Parkour”(パルクール)というものです。パルクールとは、自分の身体だけでいっさい道具を使わず、屋根や塀などの障害をジャンプや飛び越え
2010.06.01
クリエイティブ好奇心
Vol.62
日本電子出版協会 事務局長 三瓶徹さん
電子出版の昨日、今日、明日。――実は、1980年代から進んでいる電子出版の進化
iPadの登場に前後して、俄然注目されるようになってきた電子出版。情報媒体の主役が紙から電子媒体に移行しつつある感触は、あなたも私も、となりの君も皆それぞれにあ
2010.05.20
インタビュー
東京
株式会社コーボーホールディングス 代表取締役 古城剛氏
「何をするか」ではなく 「どんな会社にするか」への興味
2003年設立、インターネット広告の分野で着実に成長しています。他社にはない強力で、誠実なマーケティングを得意とするコーボーホールディングスはまた、「教育体制
2010.05.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.41
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
安定志向
今年の新入社員の意識調査みたいな記事を、ネットで見つけた。読んでみて、愕然としました。内容を要約すると、今年の新入社員が望んでいる雇用の形態は「終身雇用で年功序
2010.05.19
あの人に会いたい!
Vol.60
デザイナー&ライター 井上のきあ(Nokia Inoue)氏
やりたいことがあるなら まずひとりでやってみましょう
いわゆるPC書という世界で、正直あまりよく知りませんでした。ネットで調べると、井上さんの著書は、オリジナリティがあって、読者、ユーザーが心から「ほしい」と思え
2010.05.06
Dig It! NYC
Dig It! NYC Vol.19
Dig It! NYC 藤井さゆり
陶芸に見る東京とNYのクリエイティブ
クリエイターなら一度は興味を持ったことがあるかもしれない、陶芸。 私も一度やったことがあり、集中するし面白いのですが、結構難しいんですよね。それに、かなりクリエ
2010.05.01
クリエイティブ好奇心
Vol.61
プロフェッショナル・イラストレーター集団 イラストレーターズ通信 森さん
イラストレーターの作品と才能を、発注者に向けて発信する「イラストレーターズ通信」。
イラストレーターズ通信は、自身もイラストレーターである森流一郎さんが主催する年会費会員制のイラストレーター団体で、会員の作品は公式HP(http://www.i
2010.04.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.40
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
不良力
先日、親族に不幸があり、通夜に出席しました。 普段はご無沙汰している親戚の人たちに、会うことになりました。 従兄(いとこ)のおにいちゃんの一家とも、久しぶりに会
2010.04.20
インタビュー
東京
エクスウェア株式会社 代表取締役社長 滝本賀年氏
IT業界にとっての一大チャンス クラウドコンピューティング分野に打って出る
クラウドコンピューティング(cloud computing)という言葉、最近よく耳にするようなりましたね。ユーザーは、クラウド(雲)の向こうにたくさんあるプロ
2010.04.07
Dig It! NYC
Dig It! NYC Vol.18
Dig It! NYC 藤井さゆり
ソーシャルメディアと社会貢献
ツイッター、やってますか?アメリカのテレビ番組では「私たちのホームページにアクセスしてください!」よりも「Twitter us!(ツイッターからアク
2010.04.01
クリエイティブ好奇心
Vol.60
the SOHO 運営事務局 PMマネージャー 岩本裕さん
お台場に、「the SOHO」誕生。世界最大級のSOHOオフィス専用スペースで、新しい仕事生活を始める。
2010年4月、東京都江東区青海二丁目、いわゆるお台場に、世界最大級のSOHOオフィス専用ビルが誕生した。その名も、「the SOHO」。ブランディングプロデ
2010.03.20
インタビュー
東京
有限会社スタジオ・バックホーン 代表取締役 鹿角剛司氏
感動させることができるなら 映画や映像にだってこだわらない
VFXスーパーバイザーとして大活躍する鹿角(かづの)剛司さんが、2004年に設立したスタジオ・バックホーン。興味があるのはただひとつ――他人の心を動かすこと、
2010.03.17
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.39
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
Twitter
Twitter(ツイッター)というSNSが話題になっている。 書店に行くと「Twitter革命」、「Twitterマーケティング」、「Twitterの衝撃」、「
2010.03.17
あの人に会いたい!
Vol.59
映画監督 山崎貴(Takashi Yamazaki)氏
失敗を恐れて小器用に お利口にしていては進歩はありません
山崎貴さんです。特別な説明はいらないでしょう。『ALWAYS 三丁目の夕日』を大ヒットさせ、日本映画に新しい魅力の萌芽を植え付けた人です。VFX出身の映画監督
2010.03.09
Dig It! NYC
Dig It! NYC Vol.17
Dig It! NYC 藤井さゆり
クリエイティブの進化に必要なのは…
─やり方は人それぞれ、 何でもアートだから何でもいいと思う。 大事なのはセキュリティを考えずに、 自分の体の中から出てくるものを正直にやっていくこと─アーティス
2010.03.01
クリエイティブ好奇心
Vol.59
株式会社アクトビラ マーケティング部 部長 田中信一郎さん
テレビをインターネットにつなぐと、新境地が見えた。アクトビラという、新メディアの可能性。
アクトビラ(acTVila)というネット配信サービスをご存じだろうか。もうすでに多くの対応機種が出回っている市販のデジタルテレビを、インターネットにLANケーブ
173
174
175
176
177
…
187
TOP