日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
地域カテゴリーの記事一覧
2008.06.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.18
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
自己中心的な犯罪
真面目に腹が立つ事件が起きた。 日曜日の秋葉原の歩行者天国にトラックでつっこみ、その後サバイバルナイフで人を刺して回り、犠牲者が7人でた。理由は「友だちが少なく
2008.06.12
あの人に会いたい!
Vol.40
CGクリエイター/株式会社画龍代表取締役 早野海兵(Kaihei Hayano)氏
「恥ずかしくないもの」を 出すのが仕事であるとは考えています
映画なら『蟲師』『ベクシル』『ゲゲゲの鬼太郎』、ゲームなら『鬼武者3』、PVなら『アジアンカンフージェネレーション』、CMは、とにかく多数――早野海兵さんの生み
2008.06.10
インタビュー
東京
株式会社スイッチ 代表取締役 鷹野雅弘氏
常にクライアントの ビジネスメリットという視点を 忘れることはできない
DTP制作、トレーニングをコアスキルとしてスタートし、Web制作、プロデュース、執筆なども手がける株式会社スイッチ。自身が執筆者として、講演者としてテジタルテ
2008.06.01
クリエイティブ好奇心
vol.38
こいのぼり株式会社 マーケティングストラテジスト 河野友作さん
創造の、こんなカタチ。~タイコクラブを企画、運営する仕掛け人たちの創造活動~
タイコクラブ(TAICOCLUB)公式サイトhttp://www.taicoclub.com/渋谷の街に数多くある、大型街頭ビジョン。「どれも広告メディアで、C
2008.05.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.17
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
カラダを鍛えなければ。
こう見えても、バスケット部だった。小学生の頃に始めて、中、髙まで9年間。けっこう本気でやっていて、全国大会、九州大会には数回出場したし、県の国体の選抜選手だった
2008.05.21
あの人に会いたい!
Vol.39
映画監督 佐藤太(Futoshi Sato)氏
驚かすつもりでいますよ(笑) 期待していてください
佐藤太さん――映画に、CMに、ビデオクリップにと幅広く活躍する演出家、映像作家です。そんな佐藤さんが手がけた、たぶん、日本で初の試みである「90秒×80日間」連
2008.05.20
インタビュー
東京
株式会社ドゥ・ハウス 常務取締役 高栖祐介氏
社内スローガンは 「作業は思考のプロセスだ」 作業を通してしか、次の思考は生まれない
1980年にクチコミネットワーキングという独自の手法で事業を立ち上げた、マーケティングサービス会社/株式会社ドゥ・ハウス。インターネットでの展開以前から、生活
2008.05.01
クリエイティブ好奇心
vol.37
アートのこと…知った気になりたい
何かについて書こうと思ったとき、アートほど難しいテーマはないと思う。まず、定義が難しい。絵画についてのみ書いて「アートは――」なんて記事をつくれば、十中八九、「
2008.04.20
インタビュー
東京
花咲けピクチャーズ株式会社 勝野明彦氏
王道は回避し 相手が「?」となるような 隙間を狙っていく
社名は初耳でも、Yahooアバターの「花咲けミー!」を知っている人は多いはず。花咲けピクチャーズ(2007年に株式会社ポリゴンズから名称変更)の開発した「花咲け
2008.04.16
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.16
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
心は鍛えられたほうがいい
自分のためにひどい目にあっておくのはいいことだ。 中日ドラゴンズからシカゴカブスに移籍した 福留孝介が渡米前にテレビでインタビューを受けていた。 「福留さん。ア
2008.04.12
あの人に会いたい!
Vol.38
ウェブデザイナー/アートディレクター/株式会社コンセント取締役 堀田理佳(Rika Hotta)氏
背後にあるものの ロジックまで説明できて初めて デザインであると考えています
大学で工業デザインを学び、大手企業で店舗デザインを任され、次いで宣伝担当として広告クリエイティブに取り組んだ。そんな堀田さんがWebデザインと運命の出会いをし
2008.04.01
クリエイティブ好奇心
vol.36
株式会社DWH 代表取締役 杉山久仁彦さん
色――デジタル時代の発色を考える
前々回(第34回)で印刷にまつわる発色のお話をしました。かなり反響がありました。デジタル環境でデザインするのが当たり前になった今、グラフィックデザイナーのみなさ
2008.03.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.15
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
笠地蔵という昔話がある。
昔々あるところに、とても貧乏な笠職人のじいさんとばあさんが住んでいました。あまりに貧乏で年も越せなさそうな大晦日の日に、「これでは飢えて死んでしま
2008.03.01
クリエイティブ好奇心
vol.35
照明技師 櫻井雅章さん
照明という“魔法”の仕事 照明技師/櫻井雅章さんに聞く
この世に照明技師という仕事があることも、映像やスチール写真にライティングがなくてはならないことも、みんなよく知っていると思う。そして、よく知っている“つもり”だ
2008.02.27
あの人に会いたい!
Vol.37
フォトグラファー 亀山ののこ(Nonoko Kameyama)氏
いまを生きている人のエネルギーは 100年前も美しかったはずだし きっと100年後にだって美しい
昨年、『The Springtime of Life』(ポイズン・エディターズ刊)という素敵なフォトエッセイを発表した亀山ののこさん。この10数年、女性の活躍
2008.02.20
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.14
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
速いぞ。
月日の経つのは、本当に速いですね。 真面目に、1年の過ぎ去り方があっという間です。 今年も始まったばかりなのですが、きっとあっという間に終わるでし
2008.02.20
インタビュー
東京
株式会社じんりき社 代表取締役社長 足立裕志氏
感動を与えるアイデアを考え 出てくるものに保守的なものは ほとんどないです(笑)
株式会社じんりき社は、新卒採用に特化した採用支援企業。この業界では後発であり、当然、その分、チャレンジ精神と独自の着想をたずさえている。たとえば「内定通知映像
2008.02.01
あの人に会いたい!
Vol.36
映画監督 佐藤信介(Shinsuke Sato)氏
あの『砂時計』ですからね プレッシャーがなかったと言えば 嘘になります
佐藤信介さんです。『LOVE SONG』で鮮烈な劇場公開映画デビューをし、『修羅雪姫』でキュートなアクション映画を作り上げ、大注目された人。劇場公開映画に関し
2008.02.01
クリエイティブ好奇心
vol.34
色――デジタル時代の発色を考える(印刷)
軽く、近代史の問題です。当然ですが、今、私たちの生きている社会は、いろんな「アフター~」です。アフター第2次世界大戦――正解。アフターバブル経済――その通り。ア
2008.01.23
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.13
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
社会的モラルと、希望と、人間の基準。
お正月明けにいただいた、お客さんからの年賀状に興味深いことが書いてありました。その方は子供の頃から剣道を続けていて、年末に「五段」に昇段されたとの
155
156
157
158
159
…
163
TOP