日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
地域カテゴリーの記事一覧
2007.04.20
あの人に会いたい!
Vol.26
映画監督 タナダユキ(Yuki Tanada)氏
どんなに嫌なことがあって 砂を噛む思いをしても 全部映画に役立ちますよ
若い女性に絶大な人気を誇っていると耳にしました。『さくらん』はわかるけど、『月とチェリー』も含めて?なんか、世の中すごいことになっているなあ。という感想を持って
2007.04.20
インタビュー
東京
株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役 神原弥奈子氏
プライドとモチベーションの もてる事業に進出しなければならない それはとてもさし迫った問題でした
これまで、企業のPR(パブリック・リレーション)は新聞、テレビ等のメディアを通して行われるのが基本だった。それを大きく変えたのは、もちろんインターネット。企業が
2007.04.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.4
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
気持ちのいい挨拶をしましょうよ。
夜中に会社で作業をしていると、いつもは気にならないことも気になったりするんもんです。ふと気づくと、会社の壁に貼ってある標語みたいな紙の内容が気になりました。そこ
2007.04.01
クリエイティブ好奇心
vol.24
株式会社クインランド 代表取締役社長 岩田昌之さん
クリエイターのためのWEB2.0講座-その2- ~ビジネス支援会社/クインランドの場合~
WEB2.0が叫ばれるはるか以前、1990年代中ごろに時代を先取りしたアプローチをし、事業としていた企業。それが株式会社クインランド(ヘラクレス市場上場)である
2007.03.22
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.3
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
映画とCM
映画とCM。これはまったく別物である。ということが僕にはわかりました。 同じような服を着て同じような靴を履いてやる競技でありながら、マラソンと100M走は全然違
2007.03.20
インタビュー
東京
株式会社エイト 代表取締役 西澤明洋氏
大手の動きを気にせず 自らが市場を形成し 引っ張っていこうという戦略
埼玉県にあるプレミアムビールブランド「COEDO(コエド)」のパッケージデザイン、WEBデザイン(http://www.coedobrewery.com/)で「
2007.03.20
あの人に会いたい!
Vol.25
映画監督 中江裕司(Yuji Nakae)氏
劇場はあらゆる人を受け入れる 逃げ込むことのできる場所
中江裕司さんです。『ナビィの恋』、『ホテル・ハイビスカス』でうんと楽しませてもらいました。最新作『恋しくて』が完成しました。観させていただきました――すんごくよ
2007.03.01
クリエイティブ好奇心
vol.23
ロカリサーチ株式会社 代表取締役 伊藤直也さん
バイラルの魅力と可能性
バイラルCM、バイラルアドとは、驚きのある映像で高いバイラル(伝染するクチコミ)効果を目指す新しい広告・宣伝手法。生活者のメディア接触時間や接触態度の変化等によ
2007.02.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.2
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
「なりたい自分」になりましょうよ。
「世直しコラム」なんて大きく出たものだなあと、アップされた自分の文章を読むと、ちょっと恥ずかしかったりします。 でも、思うことは沢山ある。 ニュースを見ても悲惨
2007.02.20
インタビュー
東京
合資会社エイチツーオー・スペース 無限責任社員 谷口允氏
2006年は「ちゃんとWEB」 今年は「みんなにWEB」
小さな会社です。谷口允さんというプログラマーが作ったWEB制作会社。社員は2名です。PHPという言語を得意とし、高機能なHPを低価格で制作することで多くのクラ
2007.02.20
あの人に会いたい!
Vol.24
アニメーション監督 新海誠(Makoto Shinkai)氏
アニメーションは 現実を超えたものを描ける
新海誠さんに会ってきました。『ほしのこえ』は、キュートなSFラブロマンスでした。しかも、それは新海さんが一人で作ったものだということに、みんな驚いた。僕も度肝
2007.02.01
クリエイティブ好奇心
vol.22
日本映画の時代編Part2~自主制作&短編映画の実像~
さて、前回とりあげたように表層に数十億円規模のヒットという現象が表れているとき、水面下では何が起こっている?そんな複眼的な視点で「日本映画の時代」を理解するた
2007.01.24
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.1
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
こんにちは、僕が番長です
こんにちは。 僕はニッテンアルティというTV-CM制作会社のプロデューサーで櫻木 光といいます。 以前、ここで、「ネットとTV-CMの融合」というテーマで文章を
2007.01.20
インタビュー
東京
株式会社さるちん 代表取締役 伊勢田誠治氏
いわゆる下請けの仕事も 最先端の技術に接するには絶好の機会
CGアニメ「サルチン」って知ってる?動物だけが暮らす島、アニマランドを舞台に、主人公のサルチンが呑気に暮らす日々を描いた作品。その「サルチン」で2005年東京コ
2007.01.20
あの人に会いたい!
Vol.23
WEBプロデューサー(サイバーガーデン代表) 益子貴寛(Takahiro Mashiko)氏
WEBというメディアは ユーザーが作り上げていくメディアである
陳腐な表現でご本人は不本意でしょうが、WEB業界以外の方にも速やかに理解してもらうために、あえてこの言葉を使います――WEB業界のカリスマのひとりです。著書『
2007.01.01
クリエイティブ好奇心
vol.21
株式会社キネマ旬報社 常務取締役 掛尾良夫さん
日本映画の時代編Part2~映画産業活況の実像~
取材協力者掛尾良夫さん~株式会社キネマ旬報社常務取締役/キネマ旬報映画総合研究所所長~日本の映画が元気だ。TVニュースがそう言っている。事実、50億円、60億円
2006.12.20
あの人に会いたい!
Vol.22
映画監督 熊切和嘉(Kazuyoshi Kumakiri)氏
漫画「フリージア」が 完結していなかったからできたこと
『鬼畜大宴会』という話題作が大学の卒業制作で、その作品がPFFの準グランプリを獲得。そこで得たスカラシップで作った『空の穴』では、前作とはまったく方向性の違う不
2006.12.01
クリエイティブ好奇心
vol.20
株式会社はてな 広報担当 山田聖裕さん
クリエイターのためのWeb2.0講座
気になるなあ、でもよくわかんない。新聞でも、雑誌でも、特集が組まれて、どうやらとってもすごいみたい。で、ところで、「Web2.0って、何?」と素朴な疑問を投げて
2006.11.20
インタビュー
東京
株式会社カタチ 代表取締役 干場邦一氏
カタチという制作者集団は 純粋なプロダクト表現をし その力を広告制作でも発揮できている
「no quiet」というブランドをご存知だろうか。あれこれ言葉で説明しても陳腐になるだけなので、カタチのHP(www.katachi.jp)にある「no q
2006.11.20
あの人に会いたい!
Vol.21
美術監督 桑島十和子(Towako Kuwajima)氏
鉛筆が持てなくなるまでは 続けるつもりでいます
『下妻物語』と『嫌われ松子の一生』――すごい世界観、すごい色彩だったねえ。あれで中島哲也監督が評価されるのは当然だけど、その美術パートを担った美術監督はいったい
157
158
159
160
161
…
162
TOP