日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
地域カテゴリーの記事一覧
2006.08.10
インタビュー
東京
有限会社フォーウーマン 代表取締役 金澤悦子氏
有能な女性へのサポートは 日本経済や日本社会への貢献にもなるはず
働く女性を支援するコミュニティサイト「はぴきゃり」を知っているか?残念ながら文字通りの女性専用サイトなので、男性諸君にはそれを体感、実感する術はないのだが、主に
2006.08.01
クリエイティブ好奇心
vol.16
フォトグラファー 海原修平さん
海原修平さんの選択~上海で活動する~
海原修平さん、50歳、フォトグラファー。2003年から活動拠点を東京から上海に移して活動している。経済の力学から考えれば、あれほどの発展をしている中国の最大の国
2006.07.20
インタビュー
東京
株式会社トレンドライフ 代表取締役 高橋範夫氏
資本関係にしばられない 自由な立場と自由な発想を 特色にしていきたい
株式会社トレンドライフは経営誌『企業家倶楽部』の副編集長を務めた高橋範夫氏が、2005年9月に設立したベンチャー企業。翌2006年3月には、インターネット上の
2006.07.20
あの人に会いたい!
Vol.17
ディレクター/有限会社teevee graphics代表 小島淳二(Junji Kojima)氏
抜けたなにかを考える それが大切です
CMディレクターであり、MV(ミュージックビデオ)ディレクターであり、映画監督でもある。つまり、映像作家である。コントユニット /ラーメンズの小林賢太郎さんと組
2006.07.01
クリエイティブ好奇心
vol.15
慶應義塾大学環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員 稲蔭 正彦さん
慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)
SFCという名称に聞き覚えはあるだろうか?慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを、通称SFCと呼ぶ。1990年に完成した同キャンパスは、今の世の中に存在する雑多な諸問
2006.06.20
あの人に会いたい!
Vol.16
フィギュアイラストレーター デハラユキノリ(Yukinori Dehara)氏
できるだけしたいようにしよう! それが自分の使命
ファンが多い。同時に「ああやれるのは羨ましい」という同業者、制作者が多いと思う。職種としてはイラストレーター。おもに立体作品で活躍しているデハラユキノリさんに
2006.06.01
クリエイティブ好奇心
vol.14
株式会社トラフィックゲート代表取締役社長、株式会社トラフィックゲート取締役営業部長 小宮山晋太郎さん、井上琢磨さん
アフィリエイト・プログラム
アフィリエイト――インターネット上の成功報酬型広告。ある広告媒体のサイト上に設置された広告によって閲覧者が広告主の商品・サービス等を購入し、生じた利益に応じて広
2006.05.20
インタビュー
東京
アビリタ株式会社 代表取締役 小澤良介氏
ユーザー本位に、いいものが たくさんの選択肢のなかから選べる というスタンスを持っているのはリグナだけ
アビリタ株式会社は、家具のネット販売で成功を収めている。同社の運営する家具のネットショップサイト/リグナ(Rigna/www.rigna.com)は、世界中の
2006.05.20
あの人に会いたい!
Vol.15
株式会社新生銀行マーケティング部長 福田桂子(Keiko Fukuda)氏
クリエイティブなしには 企業の言いたいことは何一つ マーケットには伝わらない
このコーナーに銀行の方が登場するとは、思わなかったでしょう?クリステ編集部にも、そんなことを想像できる者はひとりもいませんでした。想定外、ですね。きっかけは、「
2006.05.01
クリエイティブ好奇心
vol.13
株式会社ニッテンアルティ 小柳ルーム チーフプロデューサー 櫻木光さん
ネットと放送の融合[3]―ケーススタディⅡ/その2―
先月に引き続き、CM制作会社/株式会社ニッテンアルティのプロデューサー/櫻木光さんの登場です。ネットCMの海外での最新の動きとして注目している「バイラルCM」に
2006.04.20
インタビュー
東京
アイランド株式会社 代表取締役 粟飯原理咲氏
サービスってアイデアごとに おさまると気持ちがいい場所ってある ここだから輝くっていう場所がある
粟飯原理咲さんはWEBマーケティング界のカリスマである。大手通信会社勤務中に、メーリングリスト「LIFE」やWEBサイト「OL美食特捜隊」を成功させ大きな注目を
2006.04.20
あの人に会いたい!
Vol.14
映画監督 是枝裕和(Hirokazu Koreeda)氏
『花よりもなほ』制作秘話を語る ~あだ討ちを笑いで包んで届けたかった~
日本には、日本でより海外での評価のほうが高い映画監督が何人もいます。是枝さんもそんな人のひとりです。ただ、そういう状況の監督たちがそうであるように、難解だった
2006.04.10
インタビュー
東京
株式会社チャイナ・コンシェルジュ 代表取締役/CEO 大西正也氏(グループ総代表)
大連にはなぜないんだろう? ないなら自分でやってみようか、と思った
国境を接してあんなに大きな国があるのに、無関係だったり、無交流であることの方がかえって不自然。そう、中国のことである。過去にはいろいろあったけど、今は経済的に
2006.04.01
クリエイティブ好奇心
vol.12
株式会社ニッテンアルティ 小柳ルーム チーフプロデューサー 櫻木光さん
ネットと放送の融合[3]―ケーススタディⅡ/その1―
シリーズ通算3回目/ケーススタディの2回目は、CM制作現場からのレポートです。取材に応じてくれたのは、CM制作会社/株式会社ニッテンアルティのプロデューサー/櫻
2006.03.20
あの人に会いたい!
Vol.13
イラストレーター Shu-Thang Grafix(シュー サン グラフィックス)氏
面白いという方向を探していれば 仕事になるチャンスはころがっている
日本の方です。人間です(笑)。本名は浦野周平さん。「シュウさん」と呼ばれることが多いことから選んだペンネームだそうです。今もっとも勢いのあるフリーペーパー『R
2006.03.01
クリエイティブ好奇心
vol.11
株式会社日本テレビビデオ・ メディアセンター・デジタルコンテンツ推進部部長、株式会社日本テレビビデオ・ メディアセンター・デジタルコンテンツ推進部 大島涼子さん、菊池栄一郎さん
ネットと放送の融合[2]―ケーススタディⅠ―
「ネットと放送の融合」を追いかけると、必然的に「ネットと映像の融合」に行き当たります。映像配信が可能になったネット上で、様々な映像コンテンツが活躍する時代。当然
2006.02.20
インタビュー
東京
有限会社サイバーローグ研究所 代表取締役 大橋悦夫氏
今、確実にあるのは 「仕事を楽しくする」が 事業の大きな柱であること
今回は、少々異色の会社に登場願う。簡潔に言うと個人事務所、あるいはひとり有限会社。どんな事業を展開しているかという質問は、代表取締役の大橋悦夫さんがどんな仕事
2006.02.20
あの人に会いたい!
Vol.12
テレビ番組プロデューサー/株式会社ジッピープロダクション 取締役チーフプロデューサー 荻原伸之(Nobuyuki Ogiwara)氏
やってみたら「会社の芸風」を 広げることができた
「クリステ」スタート約1年にして、テレビ界の方初登場です。なぜかご縁がなかったとしか言いようがありません。今回お会いできたのは、荻原伸之さん。ジッピープロダク
2006.02.01
クリエイティブ好奇心
Vol.10
東京大学大学院情報学環教授 西垣通さん
ネットと放送の融合[1]
2005年に国民的な関心を集めた出来事のひとつに、インターネット事業者による放送事業者の買収があります。一方の当事者がテレビ局だったせいもあって、連日のように経
2006.01.30
あの人に会いたい!
Vol.11
映画監督 塚本晋也(Shinya Tsukamoto)氏
金縛りと解放。ラストシーンには 突き抜ける解放感を用意しています
塚本晋也さんに会ってきました。劇場公開用中編作品『ヘイズ/HAZE―Original Long Version』が公開されます。あの『鉄男』と同じ時期からあっ
159
160
161
162
163
TOP