日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
コラム
コラムの記事一覧
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
2020.11.25
とりとめないわ
第63話
とりとめないわ 門田 陽
「夏子さんとのこと」
僕の生活必需品のひとつに湿布薬があります。もう長い長い付き合い。肩こりは幼い頃からで小学三年生のときにはサロンパスを貼って登校して、友だちから「なんかツーンと臭
2020.11.18
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.17
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
「アニメ番組制作者が語る制作エピソード!」その⑤ ~アニメ音楽の役割と重要性・制作者のこだわり~
こんにちは。フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザーシニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 17回目のコラムは
2020.11.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.167
CMプロデューサー 櫻木 光
必要なものとそうでないものの区別
僕、買い物が大好きです。 これまでも、とにかくいろんな物を買いました。 買った後によく考えると、さほど必要でもないものが、ある時、病気のように欲し
2020.11.11
London Art Trail
Vol.101
London Art Trail 笠原 みゆき
光をつかまえて!Ann Veronica Janssens @South London Gallery
Bikes, 2001 ©Ann Veronica Janssens 「屋内で自転車を乗り回してはいけません!」と思わず叫びたくなるのですが、ここはアートギャラ
2020.11.04
FIND IT. LOVE IT.
Vol.18
FIND IT. LOVE IT. 藤井さゆり
マスクを着ける文化がなかったアメリカ、今はアートマスクも!デザインも進化
新型コロナウイルスにより、マスクを着ける文化がなかったアメリカでも、今ではほとんどの人がマスクをするようになりました。機能やデザインが進化し、その人の個性を表現
2020.11.04
井筒和幸の Get It Up !
Vol.031
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
実は、撮りたいのはシュールな映画だった。道徳的な娯楽モノを目指すより、枠からはみだした芸能を作りたかった。
84年、師走に入って、ボクは日活の“ゲテモノ”(下手物)映画、『金魂巻』の準備を進めなければならないものの、伊豆の山中にある修善寺温泉にまで電車で出かけて、映画
2020.10.28
とりとめないわ
第62話
とりとめないわ 門田 陽
「街はドラマで出来ている」
人間その昔から、「開けちゃダメ!」と言われると必ず玉手箱は開けますし、「覗いちゃダメ!」と言われると必ず鶴の姿を見てしまいます。ついこの前まで「外に出ちゃダメ!
2020.10.21
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.16
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
「アニメ番組制作者が語る制作エピソード!」その④~アニメ制作における音楽の役割と重要性・制作者のこだわり~
こんにちは。フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザーシニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 16回目のコラムは
2020.10.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.166
CMプロデューサー 櫻木 光
「〇〇が嫌い」という話はしない
もう、ずいぶん前になるんですが、友達のラジオDJに呼ばれて昼間のFMの番組に、なぜか、ゲストとして出演したことがあります。 あまりインターネットがポピュラーにな
2020.10.14
London Art Trail
Vol.100
London Art Trail 笠原 みゆき
土はおいしい?! Earth Eaters @Cole Projects
Hoxton253ギャラリー、Cole Projects による企画展示 東ロンドンのオーバーグラウンド、ハガストン駅を出てリージェントカナル沿いを西へ。ホック
2020.10.07
井筒和幸の Get It Up !
Vol.030
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
“ホン屋”と旅館にこもってシナリオの骨を決めていく、映画作りの至福の時間
日活撮影所の樋口所長に、仕事を引き受けるついでにご馳走になった江戸前寿司は美味かった。「寿司食わば皿まで」じゃなく、「来年の封切り映画までガンバって」だった。
2020.10.07
FIND IT. LOVE IT.
Vol. 17
FIND IT. LOVE IT. 藤井さゆり
故ギンズバーグ判事の功績と、未来の女性リーダー、カマラ・ハリス副大統領候補について。女性が活躍する世界に期待!
先日、上の娘(8歳)が学校のアートの授業で、先月87歳で亡くなったアメリカ最高裁判事のギンズバーグさんの絵を描く課題が出ていました。(現在、学校が閉まっているた
2020.09.23
とりとめないわ
第60話
とりとめないわ 門田 陽
「内田百閒は一見に如かず」
「コロナの頃はよかったよね」なんてことが言われる時代が来るのでしょうか。流石にそれはないと思いたいですが、とんでもないことが平気で起きるのが令和の世の中です。リ
2020.09.16
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.15
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
「アニメ番組制作者が語る制作エピソード!」その③~アニメ制作における音楽の役割と重要性・制作者のこだわり~
こんにちは。 フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー関田有應(せきたゆうおう)です。 15回目のコラム
2020.09.16
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.165
CMプロデューサー 櫻木 光
笑顔でいることは難しいが
僕の田舎の佐賀県には、武士道の指南書「葉隠」というのがあって なんとなく古い人たちの考えの中に根強く残っていることが多いのです。 例
2020.09.09
London Art Trail
Vol.99
London Art Trail 笠原 みゆき
アーティストからの告示? Public Notice
ロックダウンが解除されて二ヶ月後のロンドン。アートイべントは中止、またはオンラインのみと、通常に戻りつつあるとは言えないロンドンのアートシーン。オンライン鑑賞の
2020.09.02
井筒和幸の Get It Up !
Vol.029
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
“活動屋”とは何だ。寝ても覚めても映画のことばかり考えて生きていた
1984年は、アイドル映画からCM演出にビデオワークまで、映像の仕事なら何でもし始めた“活動屋”としては、次から次と忙しかった。しかし、オレはいったい何屋なんだ
2020.09.02
FIND IT. LOVE IT.
Vol. 16
FIND IT. LOVE IT. 藤井さゆり
「ハウルの動く城」に出てくるあのメニューを再現!登録者数767万を誇るニューヨーク発YouTubeフードチャンネル
おうち時間が長くなると、ついつい見てしまうのがYouTube。私は食べることが大好きなので、レシピ動画などのフード系チャンネルはよく見ています。
2020.08.26
とりとめないわ
第60話
とりとめないわ 門田 陽
真夏の夜の爆発する夢
ときどき見る同じ夢があります。ときどきと言っても何年かに一度くらいなのですが、今日久しぶりにその夢を見ました。それは夢の中で昔のコマーシャルが流れるのです。なの
2020.08.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.164
CMプロデューサー 櫻木 光
突然ですが親になりました
僕、今年52歳になりましたが、ついに第一子を授かりました。 7月末に女の子が元気に生まれてきてくれました。 この子が成人する時は僕は
14
15
16
17
18
…
44
TOP