日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
コラム
コラムの記事一覧
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
2019.03.13
London Art Trail
Vol.81
London Art Trail 笠原 みゆき 氏
ミモザの咲く季節に考えること? @Mimosa House
この原稿を書いている今日3月8日は国際女性デー。ここ、英国でも女性の政治的自由と平等を訴える様々な催しが各地で行われて、アートも例外ではありません。今回はそんな
2019.03.06
Dig It! NYC
Vol.124
Dig it! NYC 藤井さゆり
今年のスーパーボウルCM:広告料は過去最大!Toyota、Google、そして楽天も!
今月は、毎年恒例「スーパーボウル」のCM特集! 「スーパーボウル」とは、NFL(ナショナルアメリカンフトボールリーグ)の優勝決定戦のことで、第53回目
2019.02.27
とりとめないわ
第42話
とりとめないわ 門田 陽
ペルーで七不思議
僕がまだ若い頃(学生時代)、勝手に早口言葉を作るのに嵌って、そのときこさえたものの一つに「マチュピチュ好きのマサチューセッツ工科大学院生とマチュピチュ好きのチ
2019.02.27
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.146
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木 光
カラオケスナックにて
うちのバスケ部、ロックスには「カラオケ部」があります。 つまり、バスケ部のメンバーでカラオケ好きな数人でたまに歌っているだけなんですが、 極力、カラオケボックス
2019.02.13
London Art Trail
Vol.80
London Art Trail 笠原 みゆき
継続は力と絆なり? Repeat Repeat @Freelands Foundation
節分を迎えたというのに未だ小雪の舞うロンドン。白い息を吐きながら地下鉄チョークファーム駅を出て南へ橋を渡ると、右手に鶯色で“チョークファームガレージ”と書かれた
2019.02.06
Dig It! NYC
Vol.123
Dig it! NYC 藤井さゆり
今、アメリカで最も旬な人物!Netflixの新しいスター“KonMari”
コラムのネタを探すため、テクノロジー系のメディアをネットでチェックしていたところ目についたのが、 “The Life-Changing Magic O
2019.02.06
井筒和幸の Get It Up !
Vol.10
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
『「社会」と「学校」、「親」と「家族」、「階級」と「カネ」、「友だち」との 関わりをまるごと描くのが、井筒和幸製の不良劇』
我が人生で激動の年となった1980年、に若衆集めの“井筒組"スタッフたちは『ガキ帝国』という初めての一般映画に、挑んだのだった。新聞に「君も紳助・竜介
2019.01.30
とりとめないわ
第41話
とりとめないわ 門田 陽
「一億襲名化計画」
平成最後のお正月気分が取れた頃、コンビニが今年は東北東だと叫び始めました。ノルマや廃棄など色々問題も指摘されていますが、また恵方巻の季節です。 日曜日の昼下がり
2019.01.23
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.145
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木 光
九州男児
今年の年末年始、平成になって初めて佐賀の実家で年を越しました。 佐賀にいることをみんなにお知らせしたので、なんと言うか同窓会のような 同級生たちの集まりに呼んで
2019.01.16
London Art Trail
Vol.79
London Art Trail 笠原 みゆき
伝説上の仲間達に出会う?! @The Curve – Barbican Centre
地下鉄バービカン駅を降りてSF映画に出てきそうな薄暗いトンネルを抜けるとコンクリートの重厚なブルータリスト建築の建物が見えてきます。見渡せば周辺一帯も皆この建築
2019.01.09
Dig It! NYC
Vol.122
Dig it! NYC 藤井さゆり
アート・デザイン本を出版したファレル・ウィリアムス:ジャンルを超えて活躍するその多才さについて
2014年に発表したポップソング、Happyが世界中でヒットしたファレル・ウィリアムスさんが、最近、A Fish Doesn't Know It
2019.01.09
井筒和幸の Get It Up !
Vol.9
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
『映画製作は命がけだ。そして、自分の作りたいものを作る、それが作品となる』
1980年は、ボクら“井筒組"にとっては忘れがたい年だ。ボクは28歳になったばかりだったが、人々がそれぞれ個人の「虚構」を追い求めていた70年代の、ま
2018.12.26
とりとめないわ
第40話
とりとめないわ 門田 陽
高輪ゲートウェイ事件
このコラムはひと月一度の更新なので、タイムリーなネタはすぐ旬が過ぎてしまい書かないことが多いのですが、今回はあえて高輪ゲートウェイについて。 高輪ゲートウェイに
2018.12.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.144
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木 光
写真を撮る
恥ずかしくてあまりおおっぴらに言ってはいませんが、趣味の中に「写真を撮る」があります。 撮ったものをイエーイと人に見せられるようなレベルでもありませんからあまり
2018.12.12
London Art Trail
Vol.78
London Art Trail 笠原みゆき
お風呂で洗って泳いで踊ってアート?! Goldsmiths Centre for Contemporary Art
オーバーグラウンドのニュークロスゲイト駅を出て大通りを東へ、すぐ先の角を右に曲がると高い煙突のある建物が見えてきます。今回はここ、ロンドン大学を構成するカレッジ
2018.12.05
井筒和幸の Get It Up !
Vol.8
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
『映画は芸術であって、コンテンツやビジネスなどではない。我らこそが資本、作品こそ資本だ』
我ら、ちょっとばかり名の売れ出した、つまり、新聞や週刊誌に名前を書かれ始めた新進気鋭の若手たち(自主制作の「暗くなるまで待てない」の大森一樹や「ライブイン茅ヶ崎
2018.12.05
Dig It! NYC
Vol.121
Dig it! NYC 藤井さゆり
キャラクターが現実の世界に飛び出す!AR絵本アプリWonderscope
タブレットやスマートフォンを巧みに操り、AR&VRが特別なものと感じていない現代の子供達へー革新的でクリエイティブ、しかも、教育的なARアプリが登場しました!そ
2018.11.28
とりとめないわ
第39話
とりとめないわ 門田 陽
カンボジ愛しちゃいました
アンコールワットと猫ひろしの国。あとは悲惨な内戦があって人口分布図がいびつというくらいが僕の持ち合わせた前知識の国。そんなカンボジアに11月の半ばから10日間行
2018.11.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.143
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木 光
信頼の継続
とある漫画を読んでいたら、登場人物のセリフに “信頼”っていうのは、“この人は既に全力を尽くしているのだ”と認めるとこからじゃないの? というセリフが出てきてハ
2018.11.14
London Art Trail
Vol.77
London Art Trail 笠原みゆき
KNOCK KNOCK, そこにいるのは誰? @South London Gallery + Fire Station
オーバーグラウンドのペッカムライ駅を降り大通りを西へ向かうと19世紀に建てられた煉瓦と赤の鉄筋作りの消防署が見えてきます。でも消防署の窓は虹色に輝いていて何か変
20
21
22
23
24
…
44
TOP