日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
インタビュー
インタビューの記事一覧
会いたい
好奇心
地域
会社伝
映画
2009.06.01
クリエイティブ好奇心
vol.50
NPO法人「クリエイティブ・コモンズ・ジャパン」 事務局長 野口祐子さん
CCライセンスは、新しい作品公開スタイルと新しいスタイルの創作をバックアップする、新しい著作権ルール。
マルCマークは、著作権者の明示。では、マルCCマークとは? ネットなどで、いつものマルCマークと思いきやマルの中にCCが入ったマークを見かけ、「なんだこれは?」
2009.05.20
インタビュー
東京
株式会社ルート 代表取締役 中田孝成氏
オリジナリティー溢れるアイデアと経営理念 資格・検定プロデュース事業
『検定道』(http://www.kentei-do.com/)というサイトがある。オンラインで簡単に受験できる検定が100数十、常時公開されていて、誰でも、
2009.05.20
あの人に会いたい!
Vol.50
アニメーションディレクター/I.TOON Ltd.主宰 伊藤有壱(Yuichi Ito)氏
アートディレクターは 技術や創作手法など、幅広く吸収し アニメーション制作に注ぎ込む役割
伊藤有壱という作家の名前は知らなくとも、NHKの人気番組である『ニャッキ!』やCMでおなじみの『ピンキーモンキー』や『ポン・デ・ライオン』を知っているという人
2009.05.01
クリエイティブ好奇心
Vol.49
大地の芸術祭 越後妻有(えちごつまり)アートトリエンナーレ2009 総合ディレクター 北川フラムさん
いよいよ、この夏開催。世界的な注目を浴びる芸術祭――『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009』に注目せよ。
『大地の芸術祭 越後妻有(えちごつまり)アートトリエンナーレ2009』(以下、『大地の芸術祭』)は、越後妻有地域(新潟県十日町市+津南町)の里山を舞台に3年に1
2009.04.20
インタビュー
東京
ドルチェ・マーケティング株式会社 代表取締役 佐藤靖子氏
ダイレクトマーケティングにおいて 感性や感情は重要なファクター
“感動体験ダイレクトマーケティング”の、ドルチェ・マーケティング株式会社(以下、ドルチェ・マーケティング)。コーポレートサイトにおける「ミッション」の項目には
2009.04.01
クリエイティブ好奇心
vol.48
コマツ コーポレートコミュニケーション部広報グループ FROGKICK 五反田建義さん、小山一志さん
『ケンケンキッキ』で、WEBによる企業広報について考える。なぜあんなハードなイメージのメーカーが、子供向け広報サイトに本気なのか。
『ケンキだいすき! ケンケンキッキ』(以下、ケンケンキッキ)というサイトをご存じだろうか。子育て中の編集部スタッフが、「これは、すごい」「子供が熱中するし、大人
2009.03.30
あの人に会いたい!
Vol.49
映像作家・演出家(Cruiser) 古屋雄作(Yusaku Furuya)氏
企画や設定を思いついて 実現までの過程を妄想して わくわくするのが好き
取材の会話にも、何度も出ました、NHK『トップランナー』出演の件。正直申し上げて、編集部内もあれを境に盛り上がったと告白します。『スカイフィッシュの捕まえ方』
2009.03.20
インタビュー
東京
株式会社BCCKS(ブックス) 代表取締役 山本祐子氏
あえて軽薄な言葉を使えば BCCKSは「本づくりごっこ」ができる場
サイトの自己紹介文には、「BCCKSは、雑誌や書籍、絵本や写真集、日記などの本(ブック)が作れるサービスです。私たちはwebの上に『もうひとつの本の形=BCC
2009.03.20
あの人に会いたい!
Vol.48
映画監督・活弁士 山田広野(Hirono Yamada)氏
最初から傑作である必要なんかない やり散らかすくらいの心構えで
今回の取材に際して調べてみたら、実は大御所的な存在の方もまだ現役でいらっしゃるとわかったのですが――それまで、てっきり、現代日本で活弁士として活動しているのは
2009.03.01
クリエイティブ好奇心
vol.47
全国フィルム・コミッション連絡協議会 専務理事 前澤哲爾さん
2009年4月、ジャパン・フィルムコミッションが誕生
1月22日、東京新宿/芸能花伝舎において、全国フィルム・コミッション連絡協議会主催の「第4回/全国ロケ地フェア」が開催された。全国からフィルムコミッションがネッ
2009.02.18
あの人に会いたい!
Vol.47
映画監督 若松孝二(Koji Wakamatsu)氏
これだけは撮らずに死ぬわけには いかないと思っていました
『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』DVD 2月27日リリース!2008年、若松孝二監督作品『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』が公開され、多くの映画ファ
2009.02.11
インタビュー
東京
株式会社PDトウキョウ 代表取締役CEO 谷川高義氏
業界横断的な企画、 異分野クリエイターのコラボレーション、 どんどん仕事を展開していきたい
めざすのは、「デジタルコンテンツ制作のコンシェルジュ」。3DCG、2DCG、フラッシュなど、デジタル映像、画像の制作を通して、さらに制作に付帯するさまざまな事
2009.02.01
クリエイティブ好奇心
vol.46
厚生労働大臣指定試験機関 特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会 理事 菊池拓男さん
ウェブデザイン技能検定という国家資格~いよいよ、ウェブデザインにも国家資格が必要な時代?~
「今までなかったのか」と思わずうなりました。ウェブデザイナーの国家資格。で、とうとう生まれたのが2007年10月。特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及
2009.01.01
クリエイティブ好奇心
vol.45
株式会社OOHメディア・ソリューション 取締役営業統括部長 萱原純さん
今、OOH広告がおもしろい
OOHとは、Out of Home Mediaの略。非マスメディアである「交通広告」「屋外広告」「折り込み広告」の総称と考えていい。そのOOH業界が、この数年着
2008.12.20
インタビュー
東京
株式会社イマン 代表取締役 西嶋修氏
ジャパンクオリティを世界へ・・・ ひとつのエポックをつくってみたい
「暮らし方は生き方そのもの」――株式会社イマンのHPトップには、そんな言葉が掲げられている。インテリア雑貨の企画、製造、販売を手がける株式会社イマンは、クオリ
2008.12.20
あの人に会いたい!
Vol.46
映画監督・俳優・脚本家 宅間孝行/サタケミキオ(Takayuki Takuma/Mikio Satake)氏
初監督映画『同窓会』 次の映画づくりの機会が すでに楽しみでなりません
『同窓会』DVD――1月23日(金)リリースまず、もっとも露出度が高いということで、「俳優/宅間孝行さんは」という主語で書きます。TBSラジオ『サタケミキオと
2008.12.01
クリエイティブ好奇心
vol.44
『大丈夫であるように-Cocco 終らない旅-』 監督 是枝裕和さま
是枝裕和/最新のドキュメンタリー映画を語る『大丈夫であるように―Cocco 終らない旅―』
とてもいい映画に出会ったので、紹介します。 是枝裕和監督の『大丈夫であるように-Cocco 終らない旅-』、ドキュメンタリーです。ミュージシャンCoccoのライ
2008.11.07
あの人に会いたい!
Vol.45
ペーパーエンジニア/グラフィックデザイナー 坂啓典(Keisuke Saka)氏
ペーパーエンジニアは まったく僕向きの仕事です 特に、理屈っぽいところが(笑)
坂さんのホームページ「紙工房」 http://www.zuko.to/kobo/切り抜いて、折って、貼る――基本、その作業だけで素敵な立体ペーパークラフトができ
2008.11.01
クリエイティブ好奇心
vol.43
株式会社スペースポート 取締役社長 上田壮一さん
ソーシャルクリエイティブ編
「風雲会社伝」第41回で、株式会社スペースポートの取締役社長/上田壮一さんへの取材記事を掲載したところ、読者から大きな反響があった。同社は、上田さんがソーシャル
2008.10.31
あの人に会いたい!
Vol.44
映画監督 中原俊(Shun Nakahara)氏
「何も考える必要はないよ」 というのが僕の演出法
中原俊ファンのみなさま、お待たせしました、最新作『魔法遣いに大切なこと』が12月20日から公開です。大切な約束のために限られた時間をひたむきに生きる魔法遣いの少
89
90
91
92
93
…
98
TOP