日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
インタビュー
インタビューの記事一覧
会いたい
好奇心
地域
会社伝
映画
2008.04.12
あの人に会いたい!
Vol.38
ウェブデザイナー/アートディレクター/株式会社コンセント取締役 堀田理佳(Rika Hotta)氏
背後にあるものの ロジックまで説明できて初めて デザインであると考えています
大学で工業デザインを学び、大手企業で店舗デザインを任され、次いで宣伝担当として広告クリエイティブに取り組んだ。そんな堀田さんがWebデザインと運命の出会いをし
2008.04.01
クリエイティブ好奇心
vol.36
株式会社DWH 代表取締役 杉山久仁彦さん
色――デジタル時代の発色を考える
前々回(第34回)で印刷にまつわる発色のお話をしました。かなり反響がありました。デジタル環境でデザインするのが当たり前になった今、グラフィックデザイナーのみなさ
2008.03.01
クリエイティブ好奇心
vol.35
照明技師 櫻井雅章さん
照明という“魔法”の仕事 照明技師/櫻井雅章さんに聞く
この世に照明技師という仕事があることも、映像やスチール写真にライティングがなくてはならないことも、みんなよく知っていると思う。そして、よく知っている“つもり”だ
2008.02.27
あの人に会いたい!
Vol.37
フォトグラファー 亀山ののこ(Nonoko Kameyama)氏
いまを生きている人のエネルギーは 100年前も美しかったはずだし きっと100年後にだって美しい
昨年、『The Springtime of Life』(ポイズン・エディターズ刊)という素敵なフォトエッセイを発表した亀山ののこさん。この10数年、女性の活躍
2008.02.20
インタビュー
東京
株式会社じんりき社 代表取締役社長 足立裕志氏
感動を与えるアイデアを考え 出てくるものに保守的なものは ほとんどないです(笑)
株式会社じんりき社は、新卒採用に特化した採用支援企業。この業界では後発であり、当然、その分、チャレンジ精神と独自の着想をたずさえている。たとえば「内定通知映像
2008.02.01
あの人に会いたい!
Vol.36
映画監督 佐藤信介(Shinsuke Sato)氏
あの『砂時計』ですからね プレッシャーがなかったと言えば 嘘になります
佐藤信介さんです。『LOVE SONG』で鮮烈な劇場公開映画デビューをし、『修羅雪姫』でキュートなアクション映画を作り上げ、大注目された人。劇場公開映画に関し
2008.02.01
クリエイティブ好奇心
vol.34
色――デジタル時代の発色を考える(印刷)
軽く、近代史の問題です。当然ですが、今、私たちの生きている社会は、いろんな「アフター~」です。アフター第2次世界大戦――正解。アフターバブル経済――その通り。ア
2008.01.23
あの人に会いたい!
Vol.35
映画監督 中村義洋(Yoshihiro Nakamura)氏
映画監督としての 体験からメッセージするなら 面白がるところはブラさないでほしい
今、絶賛公開中、『チーム・バチスタの栄光』のメガホンをとった中村義洋監督。前作『アヒルと鴨のコインロッカー』がなかなかの快作で、あちこちで「あれ観た?」と囁かれ
2008.01.20
インタビュー
東京
エフ・プラット株式会社 代表取締役社長 神部典之氏
誰にも開かれた 創造性の市場である “クリエイティブ・プラットフォーム”を作る
エフ・プラット株式会社は、創造性流通サービスカンパニーである。いったいそれは、何?という質問への説明には、同社HP(http://www.f-plat.com
2008.01.01
クリエイティブ好奇心
vol.33
株式会社アサツー ディ・ケイクリエイティブ開発室 室長 染谷栄一さん
新春企画~2008年、広告業界のトレンドを読む~
新春企画は、広告界のトレンドです。なんといっても広告界は今、ネットという新しい媒体がぐんぐん成長していて、根底の部分が大きなさまがわりを見せている。そんな、劇的
2007.12.07
あの人に会いたい!
Vol.34
アーティスト ヒロキ(Hiroki)氏(ミレイヒロキ/MireyHIROKI)
欠点はすぐに飽きちゃうこと(笑) でもアートはいくらやっても飽きない
ミレイヒロキ(MireyHIROKI)さんは、ミレイさんとヒロキさんの2人がひとりの芸術家として活動するアーティスト。花をモチーフとした独特の画風のクレヨン画を
2007.12.01
クリエイティブ好奇心
vol.32
株式会社スパイスボックス ビジネスプロデュース局 チームリーダー 飯野正樹さん
セカンドライフ~その2~ ―日本版セカンドライフはいつ隆盛を迎えるのか―
8月に第1回レポートをしたセカンドライフの続報です。どうですか?みなさんセカンドライフ楽しんでますか?……ちょっと返事が寂しいですねえ。という感じ、抱いているの
2007.11.20
インタビュー
東京
株式会社サムライファクトリー 取締役副社長/CTO 柏木謙一氏
ユーザー様の求める サービスを提供しつづけることで 柔軟に変わっていく会社でありたい
サムライファクトリーは、“表現者”を応援するWEBサービス会社です。主力サービスは、『NINJA TOOLS』。WEBパーツサービスである『NINJA TOO
2007.11.10
インタビュー
東京
株式会社スカイフィッシュ 代表取締役 大塚雅永氏
誰にとっても使いやすい ITインフラ、ITサービスを 提供していくことが、私たちの使命
『フォーカストーク』は、視覚障害者などがパソコンを利用する際に音声でサポートする画面読み上げソフトウェア。ITのバリアフリー、特にアクセシビリティにおいて大き
2007.11.01
クリエイティブ好奇心
vol.31
日本ベリサイン株式会社 マスマーマーケティング部 マーケティングコミュニケーションズ 広報担当 井上晴司さん、山本三緒さん
ネットセキュリティ~ネットセキュリティとSSL~
情報収集に、ショッピングに、コミュニケーションに、インターネットは仕事にも日常生活にも欠かせないものとなりつつある。文字通りインフラ(社会資本)として日々定着し
2007.10.26
あの人に会いたい!
Vol.33
劇画家 さいとう・たかを(Takawo・Saito)氏
漫画界では稀有な分業体制で 作品の完成度は高くなると確信していた
『ゴルゴ13』であまりに有名なさいとう・たかをさんは、同時に、「劇画」というジャンルそのものを作った人と言ってもいい方です。ウルトラ長寿というか、スーパーヒット
2007.10.10
あの人に会いたい!
Vol.32
ディレクター 下山天(Ten Shimoyama)氏
回り道が全部 1本の映画を作るための必然だった
映画『SHINOBI』で、山田風太郎の新解釈を提示してくれた下山さん。同作品は、この7月にフランスでも公開されて大きな反響を呼びました。映画監督である一方、ミ
2007.10.01
クリエイティブ好奇心
vol.30
短編映画トリウッド 代表 『アリーナロマンス』脚本・監督 ビジュアルアーツ在学中 大槻貴宏さん、板垣英文さん
『アリーナロマンス』~トリウッドスタジオプロジェクト報告~
トリウッドスタジオプロジェクトは、東京/下北沢の短編映画館トリウッドと専門学校ビジュアルアーツによる「学生による商業映画製作」のプロジェクトだ。立ち上げの年/2
2007.09.20
インタビュー
東京
株式会社ビービット 代表取締役 遠藤直紀氏
ユーザーの視点から コンサルティングすることが クライアント様へのベネフィットになると確信
気づいている人は気づいているとは思うが、今、インターネット立ち上げ、リニューアルに際してコンサルティング専門会社が活躍し始めている。そんな中でも、際立っている
2007.09.06
あの人に会いたい!
Vol.31
アニメーション作家 山村浩二(Koji Yamamura)氏
短編アニメーションは よくアートと呼ばれますが アートは一番の娯楽ではないでしょうか
山村浩二さんです。覚えている人も多いと思うけど、2003年のアカデミー賞は惜しかったなあ。もちろんノミネートされただけで十分快挙だったんですが。あの、落語を題
91
92
93
94
95
…
98
TOP