地産地消ならぬ“地材地建” 異なる個性の仲間たちと、100年後のスタンダードを建築する
地域材を使った住まいの建築「地材地建」を通して、街を創造する。そんな取り組みで注目を集めている建築事務所が、新潟県新潟市にはあります。現在10人のメンバーで構成されているフラット型組織「株式会社石田伸一建築事務所」では、新潟県内のみならず、全国各地や海外で「地材地建」を生かした建築を展開してきました。
今回は、代表の石田伸一(いしだ しんいち)さんに会社の方針や地域材にこだわる理由などを伺いました。
祖父の背中追いかけ建築の道へ
建築家を目指したきっかけを教えてください。
建築は「『ワクワク』『うれしい』『楽しい』を作り出すこと」
独立されたのはいつですか?
御社の思想を教えてください。
メンバーは「ワンピース」の麦わら海賊団? 同じ未来を見据えて
御社をひとことで表すと、どのような会社ですか?
地域で育った木材の特徴を生かし切る 鹿児島の「地材地建」に感化され
2019年から十日町の杉を知ってもらう「魚沼杉を広めたいプロジェクト」を始められていますが、発端はなんですか?
地元・十日町の杉を使うことを思いつき、全国的にも広く知られている「魚沼」の名から「魚沼杉」とブランディングしました。
国内外に立ち始めた「地材地建」の家 特に長野で好評
プロジェクトを始めてみていかがですか?
モデルハウスに訪れた方に実際に触れ、共感していただき、これまでに「地材地建」で80棟以上を竣工しました。新潟のみならず、長野、愛知、栃木、フィリピンと、国内外の実績がありますが、なかでも長野県は棟数も多くなり、広く「地材地建」の考え方が浸透していると実感しています。
加工しづらい木材、捨てずに活用 廃業製材所を引き継ぎ
御社では杉林を所有されています。その経緯と理由を教えてください。
製材所では伐採、製材を行い、弊社で設計・建築を行うノンストップでの建築を行えるようになりました。また、山の都合で設計するようになりましたね。
「山の都合で設計する」とは?
友人と「田園風景に似合う」複合住宅街の開発へ スノーピークも協働
御社が手がける、住宅やゲストハウスなどが複合した街 「野きろの杜」が2022年12月に完成するそうですね。このプロジェクトを始めたきっかけを教えてください。
実はそのとき、計画はかなり進んでいました。しかし、よくある一般的な分譲地の計画で、川上社長からは「一旦白紙に戻すので改めて提案して欲しい。」とのこと。そこで「田園風景に似合う街、分譲地をつくりませんか?」と、田舎ならではの場、地材地建、飽きのこない普遍的なデザイン(Long Loved Design)というコンセプトとあわせてご提案したところ、気に入っていただき、話が進んでいきました。
株式会社スノーピークも協働し非常に大きなプロジェクト、不安はありましたか?
美しい街並みで知られる軽井沢や那須高原にはそれぞれに建築協定があります。場所によっては、色彩の景観を守る協定があります。今回のプロジェクトでは、その協定づくりから携わることで、統一された街をつくれていると思います。
家時間の充実を求める東京からの移住検討者が増加
同プロジェクトの手応えは?
ヒアリングをしてみると、スノーピークさんが手がける街に住みたいというファンの方もいらして、このあたりも狙い通りでした。
海外デザイナーのスキルの高さに驚嘆 日本の仕事も委託
海外での取り組みを考え始めたのはいつごろからですか?
現地とのやり取りは?
先日、3Dデータでイメージを共有して、現地のデザイナーにCGの仕上げをつくってもらったのですが、これが僕の想像以上にかっこよくて驚きました。クリエイターとしてのレベルが高い人もいることを知り、日本の仕事を現地にお願いすることも徐々に増えていくと思います。コストカットもできますし、日本にはない刺激をもらえています。
一緒の目線でこれからの「新しい」を目指したい
最後に今後、どのような人材と一緒に仕事をしたいと考えているか教えてください。
その上で、素直で勉強熱心、利他的であれる人。この3つを持っている人と一緒に仕事をしたいと常に思っています。この3つがあれば、一緒に成長できるし、考え方が共有できると考えています。一緒に「新しい」を目指しましょう。
取材日:2022年7月22日 ライター:コジマタケヒロ
株式会社 石田伸一建築事務所
- 代表者名:石田 伸一
- 設立年月:2018年7月
- 資本金:100万円
- 事業内容:建築設計、設計コンサル
- 所在地:〒950-0943 新潟県新潟市中央区女池神明3-14-4 2F
- URL:https://ameblo.jp/ishida-architect
- お問い合わせ先:同URLをご参照ください。
※掲載の社名、商品名、サービス名ほか各種名称は、各社の商標または登録商標です。