周りから「酔狂だ」と言われても、新潟で音楽と関わる楽しさを選んだ。 その先に代表曲が誕生するとは夢にも思わず…。
東京の音楽スタジオで多くのアーティストのレコーディングセッションに参加したのち、故郷新潟でレコーディングスタジオを開設した、株式会社N-TRIBEの代表取締役井上一郎さん。「レコーディング&ミキシング」を行う稀有な存在で、新潟の音楽業界をサポートし続けてきました。 独立に至る経緯から、新潟に縁のある方々が参加した楽曲「Yes I Do」の誕生、今後の取り組みなど、さまざまなお話をお聞きしました。
音楽に関わり、仕事にしていく楽しさと難しさを知った20代。そして30代で起業へ
音楽業界に入られたきっかけは?
中学時代からバンドを組んでいて、ギターを担当していました。高校時代には複数のバンドを掛け持ちし、ライブ演奏のギャラでアルバイト代を稼いでいたんです。その頃に「We Are The World」のドキュメンタリーを見て「レコーディング&ミキシング」という仕事があることを知りました。卒業後、東京の音楽系専門学校に入学したのですが、なんとその学校が倒産しまして、いきなり進路を迫られることに。当時気になっていた東京の音楽スタジオを訪ねて「求人募集はない」と言われましたが、無理矢理履歴書を置いてきたところ、運良く採用! 1年近く雑用ばかりでしたが、ある時レコーディングを担当していた先輩がけがをして、私が代役を務めることに。その仕上がりは「全然ダメだ」と酷評でしたけど…(笑)。
その後、多くのアーティストの作品を手掛けることになったのですね。では、独立に至った経緯を教えてください。
20歳で音楽業界に入り、24歳でフリーランスになり、10年ほど東京で活動していました。その頃、新潟のクリエイティブ企業の社長と知り合い、アマチュアコンテストの受賞者のレコーディングを東京で行ったところ、「新潟で自分のスタジオを持てる」という話から、新潟に戻る流れに…。でもさすがに不安もあったので、作詞家の松井五郎さん※1に相談したところ「故郷で何かできるチャンスがあるなら、挑戦してみても良いのでは」というアドバイスをいただき、決心しました。周りのほとんどの方からは「酔狂だ。新潟でレコーディングで食べていくなんて、考えられない」と言われましたが(笑)
※1 ヤマハポピュラーソングコンテスト出場をきっかけに、1981年CHAGE and ASKAの2ndアルバム『熱風』を作詞。以後、長渕剛、安全地帯、氷室京介、HOUND DOG等といったニューミュージック、ロック系のアーティストを中心に作品提供を行う。約3200曲という膨大な数の歌詞を手がけたことで知られる。
個人ではなく、会社のスタイルを選択した理由は?
スタジオの機材に相当な資金が必要だったので、県に相談したところ、「新規性がある」ということで助成金が出るプロジェクトに参加したのです。そのときの条件が「法人化」でした。
会社を立ち上げた後になって、経費や節税のこと、同期起業の情報交換など、メリットがたくさんあったことに気がつきました。さらに「新潟で音を作る」という珍しい存在だったからこそ、法人化して良かったのかもしれません。それだけで信用の第一歩はクリアできますから。
「N-TRIBE」という社名に込めた思いは?
社名は作詞家の松井 五郎さんにつけていただきました。Nは、新潟の頭文字でもあり、Newの新しさでもあり、さまざまな意味合いを持ちます。Nの種族であり、チームなんですね。会社としては私一人ですが、さまざまな人との関わりで音楽を作っていることを実感します。
「音の専門家」が浸透するまでは、とにかく依頼を断らず、何でもやった
現在の事業内容について教えてください。
アーティストのレコーディングを中心に、ナレーション録り、ラジオ番組制作、CMソングなど、音作りに関することは幅広くやらせていただいています。地方で「音の専門家」になるには、やはり仕事ぶりを見ていただいて、実績を積んでいく以外に道はないと思っていました。とにかくオーダーに応えられるよう、また満足いただける音作りと納期の早さのどちらにもこだわってきたつもりです。
お仕事を手掛ける中で感じる醍醐味や、心が動く瞬間はどんなときですか?
やはり「素晴らしい演奏」「心地良い音」に出会えたときですね。歌録りに関しては一発OKだったレコ―ディングは、過去に1度しかないのですが、何度かテイクを重ねる中で「ここだ」というポイントを探ることも、醍醐味のひとつかもしれません。私は「音のみ」の担当なので、言葉や映像、その他大勢の表現者たちとのコラボレーションには、いつも心を動かされています。
その集大成が「Yes I Do」でしょうか?この楽曲の誕生秘話などがあればぜひ!
「新潟出身者や新潟に縁のあるアーティストが一丸となったら、スゴイものができるだろう」ということは、以前から考えていました。私の音楽生活30周年を記念して「1曲プロデュースできたら…」と軽い気持ちで関係者に伝えたところ、どんどん話が進んで(笑)。松井五郎さんにダメもとで作詞を依頼すると「いつまでに作ればいい?」とご快諾。大勢の方のご協力で実現した、愛すべき楽曲となりました。参加ミュージシャンも地元で活躍する方、武道館公演を成功させた方、紅白歌合戦出演経験のある方、皆さん新潟にゆかりある素晴らしい方々です。
さらにこの曲のリリース記念イベントでは、新潟のシンボルマークだった「レインボータワー」が解体される直前、特別にラスト運転していただけたことも重なり、「故郷新潟で好きな仕事を続けられたこと」に対する充実感でいっぱいになりました。
「Yes I Do」のMV(ミュージックビデオ)です。ぜひご視聴ください。
「Yes I Do」
2018.6.6 ON SALE
作詞:松井 五郎 作曲:connie
ローカルの可能性をどのように捉えていらっしゃいますか?
今思えば、新潟に戻ってきたばかりの頃、私の気持ちはまだ閉鎖的だったかもしれません。地方で人と人との関わりを深めていく中で、やがて絆が深まり、郷土愛につながってきたのかも…。地方にいるからこそ叶えられる夢もあると思うんです。スケールが大きすぎるとゴールが見えなくなることもありますが、地方なら規模がちょうど良い。存在意義も強く感じられると思います。
思いを人に伝えることが、夢の実現への第一歩!
将来のビジョン、取り組みについてお聞かせください。
今後は、映画音楽のミキシングをやってみたい。あとは5.1ch、7.1chスピーカー※2のミキシングにも興味があります。これらも前段でお伝えした通り、新潟には適度な規模のロケーションと、それを楽しむ文化も育ってきたように思います。
人、イベント内容など、実現しやすい環境が整っていると感じます。
※2 5.1chは5つのスピーカー+サブウーファー、7.1chは7つのスピーカー+サブウーファー、スピーカーの数が増えるほど、より立体的なサウンドが楽しめる。7.1chに関しては、ほぼ360度全方向からの音を体感できるスピーカーシステムのこと。
音楽もクリエイティブの重要なカテゴリーだと思います。クリエイター志望の方、または活躍中の方へメッセージをお願いします。
東京に出るタイミング、チャンスがある人は、一度シビれる体験をしてくることをお勧めします。早く経験が積めるし、その後地方に戻っても、東京での経験と実績は必ず役立ちます。あとは「こんなこと、できないかな?」という素朴なアイデアや思いは、誰かに伝えてみること。胸にしまっておいても、何も始まらない。一緒に考えて、一緒に実現してくれる人が必ずそばにいます。「こんなこと、できるんですね!」に変わる瞬間がきっとあるはずだから。好きなこと、志を貫けば、きっと道は開けると思うんです。
取材日:2019年12月16日 ライター:本望 典子
株式会社N-TRIBE(エヌトライブ)
- 代表者名:代表取締役 井上 一郎
- 設立年月:2006年6月
- 資本金:100万円
- 事業内容:音楽アーティストのレコーディング&ミキシング
- 所在地:〒950-0944 新潟県新潟市中央区愛宕1-2-7
- URL:http://n-tribe.com/
- お問い合わせ先:(スタジオ直通)TEL・FAX:025-285-7307