次世代のライフスタイル「アドレスホッパー」の思想とカルチャーを紐解く初となる雑誌『Hopping Magazine』 を3月13日創刊
一つの拠点に縛られず、各地を移動しながら柔軟に生活する生き方“アドレスホッパー”。そんな次世代のライフスタイルを社会浸透させていくことをミッションに活動するAddress Hopper Inc.(本社:東京都千代田区、代表取締役:市橋正太郎)は、その思想やカルチャーを深掘り、暮らしの中での「移動」のあり方を様々な社会のテーマと共に検証し、世界に向けて問いかけていくメディアとして、雑誌 『Hopping Magazine』 を2020年3月13日に創刊することをお知らせいたします。
一つの拠点に縛られず、各地を移動しながら柔軟に生活する生き方“アドレスホッパー”。そんな次世代のライフスタイルを社会浸透させていくことをミッションに活動するAddress Hopper Inc.(本社:東京都千代田区、代表取締役:市橋正太郎)は、その思想やカルチャーを深掘り、暮らしの中での「移動」のあり方を様々な社会のテーマと共に検証し、世界に向けて問いかけていくメディアとして、雑誌 『Hopping Magazine』 を2020年3月13日に創刊することをお知らせいたします。
生活や仕事の拠点を一つに絞らず、多拠点居住をしたり、時には自宅すら持たずに毎日移動を続けたりするなど、定住にこだわらない新しいライフスタイルを実践する "アドレスホッパー" は、すでに日本に約17万人以上いると言われており、(※1)世界では、2035年までにその数が10億人を超えるという試算も出されるなど、世界中で大きな共感を生み同時多発的に広がり続けています。
このたび、創刊する雑誌 『Hopping Magazine』は、東京で、そして世界で増えつづける"アドレスホッパー" たちの生き方を紹介しながら、定住だけではない暮らしの選択肢としての「移動生活」について検証し思考していくマガジンです。創刊号のテーマは「移動と教育 -Move to Learn-」。移動しながら子育て、教育することはできるのか?という問いに対して、その実例を紹介しながら、移動と学びの可能性を検証していきます。その他にも、4人の"アドレスホッパー"たちそれぞれの生き方に迫ったドキュメンタリーや新たなライフスタイルを支え、より豊かに彩ってくれる「衣」「食」からガジェット、最新サービスまでユニークなアイテムや情報を紹介します。
※1 出展:リクルート住まいカンパニー
■『Hopping Magazine』 編集長 市橋正太郎 コメント
移動生活と聞くと「ずっと移動して大変そう」と言われることが多いのですが、そんなことはありません。ゆっくり腰を落ち着けることもあれば、ずんずん移動する時もあります。そんな移動と定住の間にある、暮らしの柔軟性にこそアドレスホッピングの醍醐味があるのです。このマガジンを通して、もし固定概念を外したらどんな暮らしが自分にぴったりくるのだろう?と自問自答してもらえると創作者冥利につきます。ここで宣言してしまっていいのか分からないですが、『Hopping Magazine』は半年に1冊、10年間発行を続けます。20冊を作り終えた暁に「アドレスホッピングなんて当たり前すぎてもはや読む必要もないね」と言われるようになっていたら、このプロジェクトは成功したと言えるのでしょう。末長く見守っていただけると嬉しいです。
また、このたびの創刊にあたり、日頃からアドレスホッピングの思想に共感いただき、その活動を応援、様々な形で本マガジン制作にもご協力をいただきました皆様から頂戴したコメント、および、Address Hopper Inc.共同創業メンバーからのコメントをご紹介いたします。
○佐々木俊尚さん(ジャーナリスト)
定住ではなく移動しながら暮らす。これは単なる流行ではなく、新しいスタイルであり、さらには狩猟採集時代の遊動生活へのテクノロジーによる回帰なのです。21世紀に間違いなく定着してくるであろうこのムーブメントを、みんなで「文化」として盛り上げていきましょう。
○柳澤 大輔さん(面白法人カヤック 代表取締役CEO)
好きな時に好きな場所で働くことが、きっとあたりまえになる。そんな時代を切り拓く『HOPPING MAGAZINE』を応援します!(移住の情報収集には、僕らの「SMOUT」も是非どうぞ笑)
○長畑宏明さん(『STUDY』編集長、『Hopping Magazine』副編集長)
『Hopping Magazine』は、ふだん自宅でNetflixばっかり観ている私のようなインドア人間からしてみるとにわかに信じがたい「アドレスホッピング」なるライフスタイルに着目した新しい雑誌です。実際に編集作業にあたってみて、フィジカルな「移動」が考え方や精神に及ぼす影響の大きさはさることながら、今という時代にこのライフスタイルが生まれた必然性を十分に感じることができました。別にこれは、「定住派」の対極にある概念として「移動派」を打ち出すためのメディアではありません。今まさに形になろうとしているムーブメントを取材することで可視化される同時代性というものに、私はただ興味があったのです。
○高木新平(Address Hopper Inc.共同創業者、NEWPEACE Inc.代表/ビジョンアーキテクト)
新しい概念は陳腐化してからが勝負だ。「アドレスホッパー」は去年、様々なメディアに取り上げられたが、その本質は全く伝わっていない。これからは生活と旅の境目が消え、超移動社会になっていく。このマガジンはそのリアリティを届けるために創刊された。10年続いたとき、アドレスホッパーは流行ではなく、一つの文化になるだろう。
○Matt Masui(Address Hopper Inc.共同創業者)
「草庵にしばらくいては打ち破り」
かつて芭蕉は家にずっと居てられないと、旅に出て、創作活動をしていました。今日、テクノロジーのおかげで世界中のあらゆる情報へアクセス出来ます。ただ、大昔と変わらないのは、物理的な移動による五感を通じた体験・インプット。デジタル化が加速していく時代だからこそ、暮らしにおける移動のあり方を見つめ直すきっかけになれば幸いです。
■『Hopping Magazine』概要
タイトル: Hopping Magazine
発売日: 2020年3月13日
価格: 1,320円(税込)
出版: Address Hopper Inc.
編集: Hopping Magazine Editorial Team
URL: https://hoppingmag.com
Amazon: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4909593705
<取り扱い店舗(現時点)>
青山ブックセンター本店
梅田 蔦屋書店
函館 蔦屋書店
京都岡崎 蔦屋書店
リーダンディート
LVDB BOOKS
MADO
MAGAZINN KYOTO
※取り扱い店舗を受付中です。ご連絡は contact@addresshopper.jp まで。
Hopping Magazine #1 ‘Move to Learn’
* Prologue:佐々木俊尚
* What's Address Hopping? :イントロダクション
* Documentary of Hoppers:木津歩、林直子、管大輔、井神渚、井神慎介
* Got to Keep Moving On:移動生活を支えるアイテムたち
* Manga Hopp-chan:ホップちゃんのアドレスホッピング体験記 in 鹿児島
* Food Hopping:移動先で出会った食をダイジェスト
* My Rooms:僕たちのイエへようこそ
* Life is Hopping:Vol.1:松㟢 翔平
< Special Feature ‘Move to Learn’ >
* Discussion with Honma Takahiro from nui:Backpackers’ Japan 代表 本間貴裕
* The New Type of School:N高等学校(冨樫真凛、山口莉来)×ミネルヴァ大学(斎藤花佳)
* Home Schooled Kids Are Allright:佐別当絵里
* A 'Moving' Enviroment for Raising Children:Saya Smith
【URL】
Address Hopper Inc. https://addresshopper.jp
『Hopping Magazine』 https://hoppingmag.com
【問い合わせ先】
Address Hopper Inc.
アドレスホッパー株式会社 contact@addresshopper.jp
あなたの会社のニュースを掲載しませんか?
ニュースへの新規掲載お申込み(無料)