【おやさいクレヨン】 お米とお野菜から生まれた、子どもに安全でエコフレンドリーなクレヨン
東京
株式会社講談社
口に入れても大丈夫! 野菜と米油(米ぬか)でできています! 市場に流れない地元青森県産「規格外品」や「端材」を使用、野菜そのものの色と匂いがする、子どもと自然にやさしいクレヨンです。
おやさいクレヨンは子どもが口に入れても大丈夫なように、玄米の精米時に発生する「米ぬか」から採れる液体状の「米油」と、固形の「ライスワックス」を原材料に作られています。
野菜を使って作った色は、まさに「野菜そのもの」の色。だからそれぞれの色には「緑色」や「黄色」ではなく、「きゃべつ」や「にんじん」といった野菜の名前が付けられています。
クレヨンを手にして、色を塗ると、馴染みある香りがほんのりと立ち上がります。少しだけザラザラとした描き心地は、土やお野菜を触ったときの感触を思わせるかもしれません。
またおやさいクレヨンは本物の野菜や果物、豆類を原材料としながらも、市場に流れない「規格外品」や「端材」をできる限り活用することで、食品循環を目指しています。
<こだわりポイント>
1:安全性。口に入れても大丈夫。
2:JIS規格、および世界で一番厳しい欧州玩具規格EN 71-4もクリア。
3:地元青森県の野菜を主に使用! 廃棄になる果物の皮、野菜の外葉などを使用。油分は米ぬかからと、エコフレンドリー。
4:子供に自然について考える機会を与える
5:次世代を担う子どもたちに誇れる地球を残したい
プレッジ(支援)は¥500から。
¥2000でクレヨンセットとオリジナルポストカード!
色の名前は原材料のやさいから!「きゃべつ」「ごぼう」など
https://kickstarternavi.jp/project/12938/
おやさいクレヨンは子どもが口に入れても大丈夫なように、玄米の精米時に発生する「米ぬか」から採れる液体状の「米油」と、固形の「ライスワックス」を原材料に作られています。
野菜を使って作った色は、まさに「野菜そのもの」の色。だからそれぞれの色には「緑色」や「黄色」ではなく、「きゃべつ」や「にんじん」といった野菜の名前が付けられています。
クレヨンを手にして、色を塗ると、馴染みある香りがほんのりと立ち上がります。少しだけザラザラとした描き心地は、土やお野菜を触ったときの感触を思わせるかもしれません。
またおやさいクレヨンは本物の野菜や果物、豆類を原材料としながらも、市場に流れない「規格外品」や「端材」をできる限り活用することで、食品循環を目指しています。
地元青森県の規格外野菜や、端材を使用
<こだわりポイント>
1:安全性。口に入れても大丈夫。
2:JIS規格、および世界で一番厳しい欧州玩具規格EN 71-4もクリア。
3:地元青森県の野菜を主に使用! 廃棄になる果物の皮、野菜の外葉などを使用。油分は米ぬかからと、エコフレンドリー。
4:子供に自然について考える機会を与える
5:次世代を担う子どもたちに誇れる地球を残したい
プレッジ(支援)は¥500から。
¥2000でクレヨンセットとオリジナルポストカード!
- プロジェクトの詳細はこちらから☞ https://kickstarternavi.jp/project/12938/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、リリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
本記事に関するお問い合わせ:株式会社講談社
あなたの会社のニュースを掲載しませんか?
ニュースへの新規掲載お申込み(無料)