瞳の記憶を未来へ 東京藝大発ベンチャー、虹彩データを用いた「バーチャル墓地」サービスを開始
東京
each tone 合同会社
東京藝術大学発のベンチャーeach tone社は、5月20日、会員制バーチャル墓地サービス「víz PRiZMA」(ヴィーズ プリズマ)を開始しました。
「víz PRiZMA」は、「バーチャル墓地」「コミュニティ」「プラットフォーム」の三本柱。藝術性を有しつつ、利便性・経済性にも優れた「バーチャル墓地」。“生きる時間”にもフォーカスし、“限りある時間をより良く生きる”ための「コミュニティ」。ブロックチェーンを用い、遠い未来の子孫に自身の生きた証を伝える「プラットフォーム」。伝統的なお墓や弔いの概念を継承しながら、これまでになかった、新しい“偲び”のかたちが、アーティストらの手により姿を現します。
「víz PRiZMA」は、「バーチャル墓地」「コミュニティ」「プラットフォーム」の三本柱。藝術性を有しつつ、利便性・経済性にも優れた「バーチャル墓地」。“生きる時間”にもフォーカスし、“限りある時間をより良く生きる”ための「コミュニティ」。ブロックチェーンを用い、遠い未来の子孫に自身の生きた証を伝える「プラットフォーム」。伝統的なお墓や弔いの概念を継承しながら、これまでになかった、新しい“偲び”のかたちが、アーティストらの手により姿を現します。
東京藝術大学DOORプロジェクトの修了生で立ち上げた藝術ベンチャーeach tone合同会社(https://each-tone.com 本社:東京都豊島区 最高経営責任者:柿田京子)は、5月20日、「アーティストと創る、新しい“偲び”のかたち」と題し、虹彩データを用いた会員制バーチャル墓地サービス、「víz PRiZMA」(ヴィーズ プリズマ)(https://viz-prizma.com)を開始しました。
「víz PRiZMA」の「バーチャル墓地」では、「虹彩」のデジタルデータをアルゴリズムによって解析・加工。会員はワークショップに参加し、アーティストと共に、身体全体を使って、自身の独自性・唯一性を象徴する藝術作品を創ります。声や動き、作品の色合いや描いた線の特徴なども収集し、バーチャル墓地の創造に活用します。伝統的なお墓や弔いの概念を継承しながらも、藝術性を前面に。インターネットを介して、スマートフォンやPCから時間や場所を気にせずアクセスできる利便性、さらには経済性も兼ね備えたバーチャル墓地となっています。
「víz PRiZMA」では、“限りある時間”をより良く生きるための、会員向け「コミュニティ」も併設します。生きる時間にフォーカスし、藝術領域を中心とした展示・セミナー・ワークショップなどを通じて、ひとりひとりが持てる力を最大限に発揮し、人生を謳歌するための“気づき”や“きっかけ”、出会いの提供を目的とします。
会員の生きた証は、ブロックチェーンに守られ、遠い未来へ運ばれます。未来の子孫らは、大木の根元から、生い茂る木を見上げるような形で、自らに流れ込む生命のルーツと、そこに込められた想いを知ることができます。この「プラットフォーム」は、サービス開始時より実装されます。
「víz PRiZMA」のビジュアル・デザインは、東京藝術大学デザイン科出身の小島沙織と島田耕希(https://shimaads.com/)。ブロックチェーン技術の提供は、東京大学ブロックチェーン起業家支援プログラムやWeb3 FoundationのGrant採択を受け、クリエイター作品のn次流通を支える自社サービスを展開するArtree合同会社(https://artree.co.jp/)。先進的なアーティストと、最先端のテクノロジー、斬新なビジネスモデルのコラボレーションで、新たな”偲び”のかたちが幕を開けます。
連絡先
web: https://viz-prizma.com
mail: contact@viz-prizma.com
本記事に関するお問い合わせ:each tone 合同会社
あなたの会社のニュースを掲載しませんか?
ニュースへの新規掲載お申込み(無料)