個性あふれる14社から約40製品が集まる!「モノづくりの面白さ」と「技術の奥深さ」を伝えるポップアップストア開催!
FACTORY’S GOODs
日刊工業新聞社(所在地:東京都中央区)は、日本のモノづくり企業の技術と知恵、センスとギミックが詰め込まれた、「GOOD」な工場発の製品を紹介・販売するポップアップストア「FACTORY’S GOODs(ファクトリーズグッズ)」を、2022年10月19日(水)〜21日(金)に東京ビッグサイト(所在地:東京都江東区)にて開催します。続く2022年 11月18日(金)〜19日(土)には、WITH HARAJUKUにカフェを併設したポップアップストアをオープンします。
また、ウェブメディア「ニュースイッチ(https://newswitch.jp/)」にて出展企業や製品の紹介記事を順次公開します。
【開催背景・概要】
日本のモノづくりの面白さ、技術の奥深さ、その価値を、若者を中心に幅広い人々に伝えたい。モノづくりへの純粋な驚きと興味を広げ、次世代につなげたい―FACTORY’S GOODsはそんな思いから生まれました。
製造業を営む中小企業に持たれがちな「3K」(きつい・汚い・危険)のイメージを払拭し、自らモノを作ることができる企業だからこそ提供できる「自社の個性を活かした優れた製品」をPR。製品のファンを創出するだけでなく、今後の日本のモノづくりに興味を持ってもらうことで「持続可能な日本のモノづくり」を担う次世代の人材発掘も目指します。
前身となるイベント「グッドファクトリーショップ」を2022年1月に渋谷、3月に東京ビッグサイトにて開催し、約1,700人(※渋谷約200人、東京ビッグサイト約1,500人、いずれものべ人数)に来場いただきました。多くの製品を購入いただいただけでなく、モノづくりを中心に幅広い交流が生まれました。
第2回目となる今回は出展企業・製品数が大幅に増え、14社・約40製品となりました。高い技術力とユニークな発想で生み出された製品をぜひ手に取り、出展企業とのコミュニケーションを楽しんでいただければと思っております。
なお、本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を施し、安全に考慮しながら開催します。
【FACTORY’S GOODs 詳細情報】
10月開催 BtoB展示&ポップアップストア @東京ビッグサイト
会期:2022年10月19日(水)〜21日(金)10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 西3ホール F-01(東京都江東区有明3-11-1)
入場登録:要 (お申し込み https://autumnfair.nikkan.co.jp/)
※日刊工業新聞社など主催の7つのビジネス展示会との併催です。申し込みサイトは2022洗浄総合展、Japan Robot Week 2022、VACUUM2022真空展、SAMPE Japan 先端材料技術展2022、スマートファクトリーJapan2022、高精度・難加工技術展2022、表面改質展2022と共通です。
入場料:入場登録者、招待券持参者、中学生以下は無料
11月開催ポップアップストア @WITH HARAJUKU
会期:2022年 11月18日(金)〜19日(土)11:00~18:00
場所:WITH HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前1-14-30)
入場登録:不要
入場料:無料
Webサイト:https://biz.nikkan.co.jp/brand/factorysgoods/
ウェブメディア「ニュースイッチ」https://newswitch.jp/ にて出展社紹介記事を順次公開
【出展企業・主な製品紹介】
※五十音順、製品は変更の可能性あり
旭鉄工(愛知県碧南市) キッチンツール「ウチグ」
旭鉄工(愛知県碧南市) キッチンツール「ウチグ」
伊福精密(兵庫県神戸市) おちょこ「Syuki」
伊福精密(兵庫県神戸市) おちょこ「Syuki」
小沢製作所(東京都八王子市) 「OZOPS 小焚台」
小沢製作所(東京都八王子市) 「OZOPS 小焚台」
極東窒化研究所(神奈川県秦野市) 鉄製皿「Chicca side plate」
極東窒化研究所(神奈川県秦野市) 鉄製皿「Chicca side plate」
錦城護謨(大阪府八尾市) シリコーンゴムグラス「KINJO JAPAN」シリーズ
錦城護謨(大阪府八尾市) シリコーンゴムグラス「KINJO JAPAN」シリーズ
栗田産業(静岡県静岡市) スズ鋳造テーブルウエア「重太郎」シリーズ
栗田産業(静岡県静岡市) スズ鋳造テーブルウエア「重太郎」シリーズ
コアマシナリー(京都府福知山市) アルミニウム製家具「ソリッドハニカムプロダクツ」
コアマシナリー(京都府福知山市) アルミニウム製家具「ソリッドハニカムプロダクツ」
佐野機工(栃木県真岡市) 純銅製ガスカートリッジカバー
佐野機工(栃木県真岡市) 純銅製ガスカートリッジカバー
セイコー(愛知県小牧市) 小型アルコールストーブ・鉄板「鍛冶屋の頓珍漢」シリーズ
セイコー(愛知県小牧市) 小型アルコールストーブ・鉄板「鍛冶屋の頓珍漢」シリーズ
タキオン(愛知県安城市) 燻製器「smoke-pod」
タキオン(愛知県安城市) 燻製器「smoke-pod」
タシロ(神奈川県平塚市) 3WAYピザ窯
タシロ(神奈川県平塚市) 3WAYピザ窯
ツカダ(岐阜県関市) 鍵型便利ツール「Key-Quest」
ツカダ(岐阜県関市) 鍵型便利ツール「Key-Quest」
早野研工(岐阜県大垣市) 焚き火台「FireBase」
早野研工(岐阜県大垣市) 焚き火台「FireBase」
マクルウ(静岡県富士宮市) マグネシウム製無電源スピーカー「バイオン-Mg60」
マクルウ(静岡県富士宮市) マグネシウム製無電源スピーカー「バイオン-Mg60」
主催:株式会社日刊工業新聞社
運営:FACTORY’S GOODs運営事務局/ニュースイッチ
団体協賛:一般社団法人日本工作機械工業会
企業協賛:株式会社アマダ、株式会社ソディック、日進工具株式会社、牧野フライス精機株式会社、株式会社牧野フライス製作所、碌々産業株式会社(50音順)
協力:モノづくり日本会議
以下に該当する方はご来場いただけません。ご来場をお控えください。
■37.5度以上の発熱や風邪の症状がある方 ■倦怠感や呼吸が困難な症状がある方
■新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触がある方
【問い合わせ先】
FACTORY’S GOODs運営事務局 日刊工業新聞社 イベント事業部(蓮見)
03-5644-7220 factorysgoods@nikkan.tech
【日刊工業新聞社について】(https://corp.nikkan.co.jp/)
1915年(大正4年)、日刊工業新聞の前身「鉄世界」が創刊。それ以来「モノづくり」に特化したオンリーワンのメディアとして、ビジネスに役立つ情報発信に努めてきました。2015年11月には創刊100周年を迎え、現在、全国44ヶ所の取材ネットワークを駆使し、上場企業だけではなく中小企業の動向にも目を光らせ、最新かつ信頼性の高い情報を収集しています。産業紙のジャンルを切り拓いたパイオニアであると同時に、幾多の変遷を経て、産業の総合情報機関として確固たる地歩を占めています。
新聞を中核に、出版、電子メディア、イベント、教育などのあらゆる事業を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
【ニュースイッチについて】(https://newswitch.jp/)
ニュースイッチは、日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを、より新鮮に親しみやすく発信するWebサイトです。少し硬い、難しいニュースはわかりやすく、そして詳しく。話題のニュースから、小さいけれど面白いニュースを届けます。
「テクノロジー」「ビジネス・経済」など6つのテーマを用意して日刊工業新聞の記者が気になる記事を紹介し、記事や取材の背景を解説します。ニュースイッチ編集部が独自に企画・取材する特集記事では新聞とはひと味違う切り口でニュースを伝えます。
目指すは「専門的でありながら、わかりやすく楽しく伝えるニュースで、ビジネスパーソンの思考や行動に新しいスイッチを入れるビジネスサイト」です。
あなたの会社のニュースを掲載しませんか?
ニュースへの新規掲載お申込み(無料)