グラフィック2022.12.08

企画展「北斎かける百人一首」、12月15日からすみだ北斎美術館で開催。

東京
すみだ北斎美術館

『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品や、『百人一首』に関する浮世絵、約105点を展示。

すみだ北斎美術館は2022年12月15日(木)から2023年2月26日(日)まで企画展「北斎かける百人一首」を開催いたします。

 

 

『百人一首』は、江戸時代中期頃までに一般教養として広く浸透し、次第に狂歌や見立ての形でも流通するようになったことで、より存在感を増していきます。そのような中、誰もが知る『百人一首』の歌を絵にして内容を解説する趣旨により、北斎最後の大判錦絵シリーズ「百人一首乳母かゑとき(ひゃくにんいっしゅうばがえとき)」は企画され、27図が出版されました。北斎は歌や歌人の一般的な伝承やイメージに独自の発想を盛り込み、北斎ならではの世界観を表現しています。

本展では「百人一首乳母かゑとき」シリーズから当館が所蔵する23図を展示するほか、江戸時代の『百人一首』事情なども紹介しながら、『百人一首』に関する作品約105点を幅広く展観。『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品をご紹介します。

葛飾北斎「百人一首うばがゑとき 僧正遍照」すみだ北斎美術館蔵(前期)

 

葛飾北斎「百人一首宇破か縁説 貞信公」すみだ北斎美術館蔵(後期)

開催概要   

展覧会名   北斎かける百人一首      

 

会期     2022年12月15日(木)~2023年2月26日(日)※前後期で一部展示替えを予定

       前期 2022年12月15日(木)~2023年1月22日(日)

       後期 2023年1月24日(火)~2月26日(日)

 

休館日    毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月1日)

       ※開館:1月2日(月・休)、1月3日(火)、1月9日(月・祝)、休館:1月4日(水)、1月10日(火)

 

開館時間   9:30~17:30 (入館は17:00まで)

 

主催     墨田区・すみだ北斎美術館

 

お問い合わせ 03-6658-8936 (9:30~17:30 ※休館日を除く)

 

ホームページ  https://hokusai-museum.jp/100Poems/

 

観覧料    一般1,000円、高校生・大学生700円、65歳以上700円、中学生300円、障がい者300円、小学生以下無料

       ※AURORA(常設展示室)、常設展プラス観覧料含む。

       ※前売券/当日観覧券の販売場所など詳細はホームページをご覧ください。

       (https://hokusai-museum.jp/modules/Topic/topics/view/1710

 

本展の見どころ

 

見どころ(1)すみだ北斎美術館が所蔵する「百人一首乳母かゑとき」シリーズを前期・後期あわせて23図展示します。北斎によって色鮮やかに表現された『百人一首』をお楽しみください。

 

見どころ(2)江戸時代には広く浸透していた『百人一首』。歌仙絵や狂歌のモチーフなど、様々な形で浮世絵にも登場しています。当時の『百人一首』事情を北斎や門人の浮世絵作品からご紹介します。

 

見どころ(3)ご来館いただいた方限定!『百人一首』の一覧や歌人の関係性を紹介する補助資料を配布します。『百人一首』と展示作品を照らし合わせながらご鑑賞ください。

 

展示構成と主な出品作品

序章 『百人一首』の成立/第1章 『百人一首』の普及/第2章 『百人一首』の発展/第3章 描かれた『百人一首』

 

第1章 『百人一首』の普及

『百人一首』は、江戸時代中期頃になると解説付きの書物が数多く出回るようになり、また教科書や手習いの見本にも取り入れられるなど、一般教養として広く浸透していきます。さらにポルトガルから伝来した「カルタ」と結びつき、百人一首かるたとしても広まったことで、より親しまれる存在となりました。本章では、教材として使用された『百人一首』や、かるたとしての『百人一首』から、江戸時代の人々が『百人一首』に抱いていたイメージをご紹介します。

 

教材としての『百人一首』

溪斎英泉『日用雑録婦人珠文匣 秀玉百人一首小倉栞』すみだ北斎美術館蔵(部分、頁を替えて通期展示)

かるたとしての『百人一首』

葛飾北斎「美人カルタ」すみだ北斎美術館蔵

 

抱亭五清「美人と花籠図」すみだ北斎美術館蔵

 

第2章 『百人一首』の発展

一般教養やかるた遊びとして広く浸透した『百人一首』は、滑稽なものが好まれる世の流れに従い、歌をもじった狂歌や、歌人をなぞらえて描いた作品、優れたものを100選ぶ形式を利用した書物など、多様な形で流布し、一層存在感を増していきます。本章では、『百人一首』の歌人を見立てた姿が描かれた作品や、歌をもじった狂歌の作品、『百人一首』の形式を利用した作品をご紹介します。

 

申年、「さるや」、猿丸太夫を掛けた作品

 

葛飾北斎「楊枝屋店先」すみだ北斎美術館蔵(前期)

 

第3章 描かれた『百人一首』

本章では「百人一首乳母かゑとき」シリーズから、すみだ北斎美術館が所蔵する錦絵23図を前期・後期にわけて展示します。さらに、北斎や門人が、紫式部や西行など『百人一首』の歌人をモチーフに描いた作品をご紹介します。

 

必見!「百人一首乳母かゑとき」シリーズ

「百人一首乳母かゑとき」は、「冨嶽三十六景」や「諸国名橋奇覧」に続いて制作された北斎最後の大判錦絵シリーズで、錦絵27図が出版されました。『百人一首』の歌の意味を大人が子どもに説明する主旨で企画され、「乳母が絵解きをする」の意からこの名称がついています。北斎は歌や歌人の一般的な伝承やイメージに独自の発想を盛り込み、北斎ならではの世界観を表現しています。

 

 

小野小町「花の色はうつりにけりないたつ(ず)らに わか(が)身よにふるなか(が)めせしまに」

葛飾北斎「百人一首うはかゑとき 小野の小町」すみだ北斎美術館蔵 (前期) 

 

在原業平「千早振(ちはやぶる)神代(かみよ)もきかす(ず)龍田川 からくれなゐ(い)に水く(ゝ)くるとは」

葛飾北斎「百人一首乳母か絵説 在原業平」すみだ北斎美術館蔵 (後期) 

 

「百人一首乳母かゑとき」シリーズの展示期間

※作品名からシリーズ名を省略しているため、通例の歌人名とは異なります。順不同。

※全てすみだ北斎美術館蔵

 

▼前期展示(12/15~1/22)

「天智天皇」「柿の本人麿」「小野の小町」「僧正遍照」「伊勢」「元良親王」「文屋朝康」「藤原道信朝臣」「権中納言定家」
「菅家」(12/15~1/6) 

 

▼後期展示(1/24~2/26)

「持統天皇」「中納言家持」「安倍仲麿」「参議篁」「在原業平」「藤原繁行朝臣」「源宗于朝臣」「貞信公」「春道列樹」「三條院」「大納言経信」

 

▼作品を替えて通期展示

「猿丸太夫」「大中臣能宣朝臣」

 

イメージされた歌人たち

葛飾北斎「五歌仙 月」すみだ北斎美術館蔵

 

 

「百人一首乳母かゑとき」の表記について

・シリーズ全体を指す場合は、本展では「百人一首乳母かゑとき」の表記で統一しています。

・個別の作品名及び解説は、画中に書き込まれている表記を優先しているため、シリーズ名や通例の和歌・歌人名の表記と異なる場合があります。

 

入館方法のご案内

当館では入館のための日時指定予約を行っておりません。ご希望の日時にお越しください。

新コロナウイルス感染症の感染・拡散を防止し、皆さまに安心してご鑑賞いただくために、以下のお願いをしております。ご来館前に必ずご一読いただき、ご協力いただきますようお願いいたします。なお、館内・展示室内・ミュージアムショップ内が混雑し、一定の人数を超えた場合は入場制限を行う場合がありますので、ご了承ください。

お客様へのお願い(https://hokusai-museum.jp/modules/Topic/topics/view/961

本記事に関するお問い合わせ:すみだ北斎美術館

あなたの会社のニュースを掲載しませんか?

ニュースへの新規掲載お申込み(無料)

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP