アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
そごう美術館にて、2023年9月16日(土)―11月5日(日) 、「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」 を開催!
19世紀後半にイギリスで興ったアーツ・アンド・クラフツ運動は、産業革命以降急速に失われつつあった手仕事による制作活動を取り戻すこと、さらには、生活と芸術の一体化することを目指しました。その思想は、現代の日本にも息づいています。
運動の中心人物となったウィリアム・モリスやアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)など、各地の歴史や文化を反映し発展したアーツ・アンド・クラフツ運動の歩みを、テキスタイルや壁紙・家具・金工など、約170点の作品を通じて紹介します。
展覧会のポイント
1.ウィリアム・モリス
アーツ・アンド・クラフツ運動の中心人物となったウィリアム・モリス。モリスの多様な仕事の中から、壁紙、ファブリック、そして晩年のライフワークとなったケルムスコット・プレスなど、代表作をご紹介します。
2.アーツ・アンド・クラフツの展開
モリスの思想と実践は、当時の人々に大きな影響を及ぼします。ウォルター・クレインやヴォイジー、ド・モーガン、アシュビーら芸術家たちは、壁紙・タイル・家具・金工など様々な分野にわたって作品を生み出しました。リバティ商会をはじめとする企業の活動にも広がりを見せます。本展では、イギリスを中心とした、アーツ・アンド・クラフツ運動の豊かな展開をご覧いただけます。
3.アメリカにおけるアーツ・アンド・クラフツ
世界各地へと広がったアーツ・アンド・クラフツ運動は、その地の文化や風土、社会情勢を反映し展開していきます。アメリカでは、機械工業を取り入れることで、独自の発展を遂げました。本展では、ティファニー・スタジオやフランク・ロイド・ライトなどの作品を紹介いたします。また特別展示として、フランク・ロイド・ライトの作品《マーティン邸のステンドグラス・ドア》と、映像とのコラボレーションをお楽しみいただけます。

ウィリアム・モリス《格子垣》1864年
Photo © Brain Trust Inc.

ウィリアム・モリス《いちご泥棒》1883年
Photo © Brain Trust Inc.

ウィリアム・モリス 暖炉の衝立《花の鉢》1890年頃
Photo © Brain Trust Inc.

ジョージ・ワシントン・ジャック《サーヴィル肘掛け椅子》 1890年頃
Photo © Brain Trust Inc.

ウォルター・クレイン《孔雀》1860年代
Photo © Brain Trust Inc.

チャールズ・フランシス・アンズリー・ヴォイジー《ポピー》1895年頃
Photo © Brain Trust Inc.

ウィリアム・ド・モーガン《バラと格子》1872年頃
Photo © Brain Trust Inc.

ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソン《卓上ランプ》
Photo © Brain Trust Inc.

アーチボールド・ノックス《ピューターとエナメルの3点組ティーセット》1900年頃
Photo © Brain Trust Inc.

ジェームズ・クロマー・ワット《ホワイトメタルのエナメル・ペンダント》1920年頃
Photo © Brain Trust Inc.

ティファニー・スタジオ《三輪のリリィの金色ランプ》1901-1925年頃
Photo © Brain Trust Inc.

グスタフ・スティックリー《スピンドル・サイド・チェア》1907-1910年頃
Photo © Brain Trust Inc.
「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」
■会期:2023年9月16日(土)〜2023年11月5日(日)
■会場:そごう美術館
■時間:午前10時~午後8時
*入館は閉館の30分前まで。
*そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
■入館料:
一般1,200(1,000)円、大学・高校生1,000(800)円、中学生以下無料
*消費税含む。
*( )内は、前売および以下をご提示の方の料金です。
[ミレニアム/クラブ・オンカード、ミレニアム/クラブオン アプリ]
*障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは無料でご入館いただけます。
*9月18日(月・祝)は65歳以上入館無料。入館の際に、年齢が確認できるものをご提示ください。
*前売券は、2023年9月15日(金)まで、そごう美術館、公式オンラインチケットまたはセブンチケット、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにてお取り扱いしております。
◆TEL:045-465-5515
◆【そごう美術館 公式サイト】:https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/
◆SNS:https://twitter.com/sogomuseum
◇主催:そごう美術館
◇後援:ブリティッシュ・カウンシル、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
◇企画協力 :㈱ブレーントラスト
◇協賛: ㈱そごう・西武
あなたの会社のニュースを掲載しませんか?
ニュースへの新規掲載お申込み(無料)