Enduring Nature / 自然は不朽か 笠原みゆき / カラム・エフ・カー
5月19日(日)~6月1日(土)
月・火曜日休廊 14:00-20:00 最終日~18::00
5月19日(日)午後5時よりオープニング
5月25日(土)午後4時よりアーティストトーク 午後6時よりパフォーマンス
- Art Lab TOKYO /AKIBA
- アートラボ・トーキョー /アキバ
- 〒111-0053 東京都台東区浅草橋4-5-2 片桐ビル1F
- TEL:03-5839-2985
- MOBILE:090-3803-1989
英国在住邦人、笠原みゆきと英国人カラム・エフ・カーは日本と英国の探求の旅を映像化します。さらにそれをインスタレーション、パフォーマンス、プリント、彫刻という形で発表します。二つの国の歴史と伝承を用いながらおのおの異なる作品を試みています。笠原の作品は日本の古典文学を引用し、人の生みだす廃棄物の環境に及ぼす影響を訴えます。 彼女はまた、今回初めて英国の核問題に対する考えを示します。一方、カーの最新作はスコットランドと日本を舞台に、身を挺して使命を果たそうとする人々の人生と対峙する自然を描きます。
カラム・エフ・ カール
「カラムの道から青の洞門へ 」(46分, 2018) は映像作品で5部構成である。作業:土、走行:水、歩行:火、飛行:風、休息:空 の5部に分かれ、日本のインド由来の仏教思想の5つの要素に関連づけている。作品は2017年に訪れた九州の耶馬渓にある青の洞門への旅を軸にしている。青の洞門は江戸時代中期、村人が難所に繋がれた鎖の橋を渡り命を落とすのを見かねた禅海和尚が、30年かけてノミで掘ったと伝えられているトンネルだ。作家は映像と音を拾いながら、禅海和尚の江戸から青の洞門への足取りを追う。
「カラムの道に沿って 20. 9. 2015」(37分, 2018) は万華鏡映像で、スコットランドのインナー・ヘブリディーズ諸島の離島、ラッセイ島にある「カラムの道」を旅する映像作品である。この高低差の激しい1.5マイル(2.4km)の石畳の道のほとんどは、1964年から1974年にかけて小作人でゲーリック詩人であったカラム・マクロウド(1911-1988) がたった一人、手作業で作った道だ。これは道を作ろうとしない怠慢な地元自治体に対して島人をつなぎ留めるために行った行動である。実は作家は道が完成した翌年に生まれ、このカラム・マクロウドにちなんで名付られたのだ。マクロウドと禅海の真摯な試み、努力には共通点がある。それは社会的責務、壮大な時の尺度そして人知を超えた忍耐力である。
笠原みゆき
「善知鳥、嘆きの鳥」(2018)は15世紀の日本の能『善知鳥』から想を得た作品で、「The Ghost Tide」(2018 テームズ サイド スタジオギャラリー主催のアートプロジェクト) への委託作品である。物語の主人公は善知鳥という海鳥を狩ることを生業としていた猟師の幽霊。地獄へ送られた猟師はかつて餌食にしていたがそこでは怪鳥と化した海鳥に苦しめられる。作品はテムズ川畔の堆積物を使うことで、我々の育んだ環境汚染のモンスターの、海洋生物への破壊的な影響を露わにする。そして21世紀にこの古典を蘇させている。天涙のように漂流物に落ちる深紅の糸は、子を殺された海鳥の涙を表す。「親は空にて血の涙を。(中略) 隠れ蓑にもあらざれば。なお降りかかる血の涙に」(世阿弥『善知鳥』)
「2万4千百十年の展望」(2018)は大砲もしくは望遠鏡を模した彫刻/素描作品。かつて冷戦の核武装の拠点となった、北西イングランドのカンブリア地方にあるセラフィールド原子力複合施設では現在解体作業が進められている。作品はこのセラフィールドへの旅から生まれた。 「沈黙の春」(2019) (レイチェル・カーソンの1962年出版の著書名から)は、深海の青のシアノタイプ写真で、セラフィールドへの旅に加え、福島県富岡町の夜ノ森桜並木への旅を伝える作品だ。福島第一に近い富岡町は2017年4月に一部を除き避難指示が解除された町である。
Calum F. Kerr(ロンドン生まれ)は、パフォーマンス、彫刻、映画、そしてサウンドを通して彼の懸念を表現しています。彼のプロジェクトは、場所の特定の歴史に関連して発展し、しばしばJ. D. Swann(鳥類学研究者)、Brian Guest(S.P.A.R:ゴースト・ホワイトクジラ、Maurice the Dodo)のようなキャラクターに生息しています。彼はICAやテートブリテンを含む多数の英国の展示会で紹介されています。
国際的にブルガリア、フランス、ドイツ、オランダ、ポルトガル、スペイン、日本そしてアメリカで。 2016/17に彼はアーツカウンシルイングランド国際開発基金を受けました。
2018年5月に東京の遊工房アートスペースにレジデンスし、11月にロンドンのブルネル美術館で上映された「青の門へのCalumの道」が受賞。
www.vimeo.com/calumfkerr
笠原みゆき(日本生まれ)はRCAを卒業し、ロンドンに住んでいます。彼女の研究は地球環境に影響を与える問題を探っています。個展では、Red is Beautiful、Stone Space London(2017)、Trigger、Art Gallery X Tokyo(2007)などがあります。グループ展にはBeyond Words、Milton’s Cottage(2016)、Now Play This、Somerset House(2016)、Unconfined、Cultural Center of The Athens(2009)があります。彼女の進行中のプロジェクト彼/彼女の個人的な空はPeckham Open 2012でBest Performance Awardを受賞し、Emergency 2012 Manchesterの依頼を受けました。コミッションにはThe Ghost Tideが含まれます(2018)、Margate Festival(2017)、Wandsworth Arts Festival(2012)、Hackney Museum(2010)、Shoreditch Festival(2008&2012)。
www.miukikasahara.com
Enduring Nature / 自然は不朽か
Miyuki Kasahara / Calum F Kerr
Art Lab Tokyo
19 May - 1 June 2019
14:00-20:00 last day~18::00
Closed on Monday, Tuesday
Opening Sunday 19 May 5pm-
Saturday 25 May Artist Talk 4pm and Performance 6pm
- Art Lab TOKYO /AKIBA
- 1F 2nd Katagiri Bldg. 4-5-2 Asakusabashi, Taitoh-ku, Tokyo, JAPAN 111-0053
- tel:+81 (0)3-5839-2985
Miyuki Kasahara and Calum F Kerr present film, installation, performance, print and sculpture addressing their recent research in Japan and the UK. Each artist has different approaches to Japanese / UK history and mythology. In Kasahara’s work the human impact of consumer waste on the global environment is referenced through Japanese classical literature. She also presents for the first time to a Japanese audience her response to the nuclear question in the UK. Kerr’s recent works involve journeys to Scotland and Japan, in these the natural elements threaten to overwhelm the extraordinary human quests therein.
Calum F Kerr
‘Calum’s Road to Aonodomon (Elements)’ (46m, 2018) is a film in five sections - Working: Earth, Running: Water, Walking: Fire, Flying: Wind and Resting: Void. Each relates to the Five Elements philosophy in Japanese Buddhism. The work stems from a 2017 journey to the Aonodomon Tunnel, Yabakei Gorge in Kyushu. There was a tale that the tunnel was chiseled over thirty years by 18th Century monk Zenkai in order to stop local villagers falling to their deaths, using dangerous chain bridges. The artist’s actions, film and sound recordings form an impression of Monk Zenkai’s passage from Edo (Modern Tokyo) to Aonodomon. ‘Along Calum’s Road 20/09/15’ (37m, 2018) is a kaleidoscopic film of the artist traversing 'Calum's Road' on the remote Isle of Raasay, Inner Hebrides, Scotland in 2015. This 1.5 mile stone road was built between 1964-1974 almost entirely hand-made by Calum Macleod (1911-1988) a crofter and Gaelic poet. He did this to unify the island despite the negligence of the local council. The artist was born the year following the roads’ completion and he was named after Calum Macleod. The endeavours of MacLeod and Zenkai have uch in common, social responsibility, epic timescale and an almost supernatural endurance.
Further project history: www.calumsroad2aonodomon.com
Miyuki Kasahara
The installation ‘Utoh, Birds of Sorrow’ (2018) is inspired by a 15th Century Japanese Noh play. This work is commissioned for ‘The Ghost Tide’ (2018). In Utoh (Birds of Sorrow), the protagonist, the ghost of an Utoh hunter (Utoh is a seabird – the rhinoceros auklet) is sent to hell to be tormented by his prey that have become phantom–birds. Using detritus from the Thames foreshore, the work re-imagines this story for the 21st Century, raising the spectre of our environmental pollution and its deadly repercussions for marine life. The flotsam and jetsam are held by crimson thread representing the tears of the seabirds whose young have been murdered. “From the sky the parent bird is weeping tears of blood…faster and faster fall the tears of blood, until my body cannot escape their mortal touch.” (Zeami, Utoh - Birds of Sorrow).
‘24,110 year view’ (2018), is a sculpture/drawing resembling a cannon or a telescope that responds to a recent journey to Sellafield Nuclear Facility in Cumbria, North-West England; this legacy of the post war defence industry is currently undergoing decommissioning.
‘Silent Spring (2019)’ is a cyanotype; its deep blue exposure conveys the journey to Sellafield as well as a visit to the Yonomori cherry blossoms in Tomioka town near Fukushima Daiichi, which was until April 2017 completely inside the evacuation zone.
Artist Biographies
Calum F. Kerr (born London) expresses his concerns through performance, sculpture, film and sound. His projects develop in relation to specific histories of place and often inhabit characters such as J. D. Swann (ornithological investigator), Brian Guest (S.P.A.R: Society for the Preservation of Admirable Rubble), a Ghostly White Whale and Maurice the Dodo. He has featured in numerous UK exhibitions including at the ICA and Tate Britain, and internationally in Bulgaria, France, Germany, The Netherlands, Portugal, Spain, Japan and the USA. In 2016/17 he received an Arts Council England international Development Fund
Award for 'Calum's Road to Aonodomon', this lead to a residency at Youkobo Art Space, Tokyo in May 2018 and its debut screening at the Brunel Museum, London in November
www.vimeo.com/calumfkerr
Miyuki Kasahara (born Japan) is a graduate of the RCA and lives/works in London. Her research explores the issues affecting the global environment. Solo shows include Red is Beautiful, Stone Space London (2017) and Trigger, Art Gallery X Tokyo (2007). Group shows include Beyond Words, Milton’s Cottage (2016), Now Play This, Somerset House (2016) and Unconfined, Cultural Centre of The Municipality of Athens (2009). Her ongoing project His/her personal sky received Best Performance Award at Peckham Open 2012 and was commissioned for Emergency 2012 Manchester. Commissions include The Ghost Tide
(2018), Margate Festival (2017), Wandsworth Arts Festival (2012), Hackney Museum (2010), Shoreditch Festival (2008 & 2012).
www.miukikasahara.com
あなたの会社のニュースを掲載しませんか?
ニュースへの新規掲載お申込み(無料)