日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
ゲーム
ゲームの記事一覧
2017.03.22
インタビュー
東京
株式会社Flying Ship Studio 代表取締役 沼口雅徳 氏
アニメ・映画から受けた影響と感動。3DCG映像作品づくりに感謝を込めて
今回ご紹介する株式会社Flying Ship Studioは、子ども向け番組からゲーム、CMまで、さまざまなジャンルの3DCGを活用した映像作品を手がけています
2017.03.01
インタビュー
金沢
株式会社wapon 代表取締役社長 CEO 髙松征賢 氏
日本を飛び出して、世界中で使われるサービスを フィギュアやゲームの情報プラットフォームを展開
高校時代はカナダ・オンタリオ州で交換留学生として1年間を過ごし、帰国後、私立大学を経て、飛び級で大学院大学に進学、卒業と同時にWebサイトやWebシステムを構築
2017.02.15
インタビュー
福岡
株式会社ペガサスジャパン 代表取締役 大隈浩昭氏
ゲーム業界のめまぐるしい変化に対応して28年、幅広い作品を開発
まだワープロもパソコンもない時代に、プログラマーとして働き始めた大隈浩昭(おおくま ひろあき)さん。1989年に株式会社ペガサスジャパンを設立し、一貫してゲーム
2016.12.21
インタビュー
大阪
辰巳電子工業株式会社 モバイルコンテンツ事業部 企画セクション課長 市野壮太氏
ガラス張りの社長室は 誰もがアイデアを持ち込めるボトムアップの象徴
辰巳電子工業株式会社は、プリントシール機業界で主要メーカーとして認知されている企業です。 近年新たな事業部を設立、モバイルアプリ市場に参入し、主にソーシャルゲー
2016.10.19
インタビュー
名古屋
株式会社DCG Entertainment 代表取締役社長 松国 成泰 氏
仕事の質は、人(社員)で決まる 強固なチームワーク力と やりがいの追求で会社の飛躍を狙え
名古屋市中区丸の内にあるオフィスビルの4階に会社を構える株式会社DCG Entertainment。CG・グラフィックデザイン制作、ゲーム・モバイルアプリ開発を
2016.08.10
クリエイティブ好奇心
Vol.132
『Branching Paths』の監督 アン・フェレロさん
日本のインディーゲームシーンを追った ドキュメンタリー作品『Branching Paths』
2013年は、日本のインディーゲームの幕開けともいえる年でした。ビットサミットが初めてインディーフェスティバルを名乗り、東京ゲームショウは、初めてインディークリ
2016.05.11
風雲会社伝
福岡
株式会社バンブーマウンテン 代表取締役社長 竹山諒一氏
スタッフの個性を活かして誰もが楽しめる作品を生み出したい
東京と福岡でゲーム制作の現場に携わってきた竹山諒一氏が、2004年に設立したCG制作スタジオ、株式会社バンブーマウンテンは、家庭用ゲームや遊技機の映像から、様々
2016.04.13
London Art Trail
Vol.46
London Art Trail 笠原みゆき
ゲームもほどほどに! at Somerset House
テムズ川ほとりの冬のアイススケートリンクでお馴染みのサマセットハウス。ハウスは16世紀にサマセット公爵が建てた宮殿跡地に、18世紀後半に20年をかけて当時最大
2016.03.09
クリエイティブ好奇心
Vol.127
日本初の「フルタイム・給料制プロチーム」として活動するDetonatioN Gamingの代表 梅崎伸幸さん
ゲーマーはアスリート ?! ファン急増中のeスポーツ 日本初のプロゲーム選手チーム“ DetonatioN Gaming ”
最近、よく耳にするようになった「eスポーツ」とは、Electronic Sports(エレクトロニック スポーツ)の略で、ゲームをスポーツとして、ゲーマーをアス
2016.02.23
イベント情報
イベント
企画展「GAME ON ~ゲームってなんでおもしろい?~」
コンピュータやインターネットなどの情報技術とともに進化をつづけ、世界中のエンターテイメントを変えたテレビゲーム。 本展はその歴史を一望し、社会的・文化的意味、そ
1
2
TOP