日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
映画
映画の記事一覧
2019.05.28
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
その映画が名作と言われる理由。
うちの母はよくテレビで映画を観ていた人だった。高校時代、たまたま居間に通りかかったその日に母が観ていたのは、チャップリンの名作「街の灯」。なんとなく横に座ってチ
2019.05.15
井筒和幸の Get It Up !
Vol.013
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
『メジャー映画だろうが、描きたいことは変わらないのだ。自分の思うままの青春群像を、ガッチリとスクリーンに叩きつけるだけだ。』
東映の東大卒の営業本部長が、きわめて官僚的な命令口調で「9月中旬の全国封切りに間に合わせてくれ。三浦友和主演の「獣たちの熱い眠り」という勝目梓原作のシャシン(映
2019.05.08
Viva! 映画
vol.002
映画『僕に、会いたかった』監督 錦織 良成
地方はものすごく元気だし、人々の心の機微があって豊かだと思います
TAKAHIRO主演の映画『僕に、会いたかった』のメガホンをとった錦織良成(にしこおりよしなり)監督。「作品をつくるときに大切なのは、監督である僕自身が感じたり
2019.04.02
イベント情報
イベント
映画「名探偵ピカチュウ」公開直前記念 「PIKACHU KANDEN STUDIO」
「PIKACHU KANDEN STUDIO」 は、「PACHIPACHI BOOTH」「MOFUMOFU BOOTH」 「GIRAGIRA BOOTH」の3つ
2019.02.22
イベント情報
イベント
「新海誠展」ジェイアール名古屋タカシマヤにて開催!『言の葉の庭』の本革パスケースが新商品として登場!
2017年より全国各地にて開催され、好評を博した『新海誠展「ほしのこえ」から「君の名は。」まで』。 社会現象を巻き起こした映画『君の名は。』などを手掛ける、アニ
2019.02.20
クリエイティブ好奇心
番外編「Viva!映画」
映画『フォルトゥナの瞳』監督 三木 孝浩 氏
愛する人の“死の運命”が見えたら?究極の問いを突き付ける映画『フォルトゥナの瞳』
“フォルトゥナ”とは運命の女神。その瞳を持った者には、「死を目前にした人間が透けて見える」という不思議な力が宿る。その力によって、愛する人の運命を知ってしまった
2019.02.06
井筒和幸の Get It Up !
Vol.10
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
『「社会」と「学校」、「親」と「家族」、「階級」と「カネ」、「友だち」との 関わりをまるごと描くのが、井筒和幸製の不良劇』
我が人生で激動の年となった1980年、に若衆集めの“井筒組"スタッフたちは『ガキ帝国』という初めての一般映画に、挑んだのだった。新聞に「君も紳助・竜介
2019.01.30
あの人に会いたい!
Vol.159
映画監督 アベユーイチ(Yuichi Abe)氏
自分を見つめ直し、武器を増やしていくことが第一線で活躍する秘訣です
「ウルトラマンネクサス」をはじめとした特撮ドラマ、人力俥夫が市井の人と触れ合う短編映画『力俥-RIKISHA-』などの実写映画、「SDガンダムフォース」といった
2019.01.16
風雲会社伝
京都
有限会社スタジオ−884 代表取締役 瀧川 元気 氏
映画で街づくりを!大切なのは信頼を得るビジネスプラン
京都における撮影の中心地「太秦」に本社を置く映画制作会社「Studio-884」はかつて「神様」と称された録音技師の林 土太郎(はやし つちたろう)さんが立ち上
2019.01.09
Dig It! NYC
Vol.122
Dig it! NYC 藤井さゆり
アート・デザイン本を出版したファレル・ウィリアムス:ジャンルを超えて活躍するその多才さについて
2014年に発表したポップソング、Happyが世界中でヒットしたファレル・ウィリアムスさんが、最近、A Fish Doesn't Know It�
2018.11.28
イベント情報
イベント
怜々蒐集譚 Reirei Syusyu Tan
人の想いが残された場所には、謎がある。 華やかなる大正時代で、人の想いは時に不思議な出来事を呼び覚ます。 雪山で遭難した傑出した小説家が残した原稿とその想い。
2018.11.09
イベント情報
イベント
上映したらアカン映画なんかないんじゃ!-『ガキ帝国 悪たれ戦争』上映拒否問題を考える-
日本シナリオ作家協会では特集上映会「脚本で観る日本映画史~名作からカルトまで~」を開催している。 昨年、西岡琢也脚本・井筒和幸監督の『ガキ帝国 悪たれ戦争』(8
2018.11.07
井筒和幸の Get It Up !
Vol.7
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
『映画作りは至難の技。それは作り手、作家の思想、思惑の表現場なんだ』
自分の部屋や馴染みの喫茶店でエッセイやコントの台本は書けるけど、映画の主人公や脇役の動作(行動)を「ト書き」として書き、「セリフ」を書いても、シナリオというのは
2018.10.19
イベント情報
イベント情報
役所広司主演・映画「峠 最後のサムライ」エキストラ参加者募集のお知らせ
ディグ&フェローズ企画制作/フェローズ出資作品 映画「峠 最後のサムライ」の撮影が、現在全国各地にて行われております。 そこで、この作品にエキストラとして出演し
2018.09.26
あの人に会いたい!
Vol.155
映画監督 瀬木直貴(Segi Naoki)氏
日本酒の街・東広島市西条を舞台に、オリジナルの物語を描いた映画『恋のしずく』。 瀬木直貴監督の映画づくりは、まるで街づくり。
その土地とそこに暮らす人々を題材にオリジナルの物語を立ち上げ、映画を撮ってきた瀬木直貴監督。『カラアゲ☆USA』(2014年)や『ラーメン侍』(2011年)など
2018.09.06
コンテスト情報
コンテスト
映画「恋のしずく」CMコンテスト Supported by フェローズ 作品募集のお知らせ
この度、株式会社フェローズにて映画「恋のしずく」のCMを全国のクリエイターから公募するコンテストを開催いたします。 最優秀賞を獲得したCMには賞金10万円!
2018.09.06
商品・サービス情報
商品・サービス情報(映画)
クランクイン間近、幕末の動乱期を描いた超大作映画『峠 最後のサムライ』の「お祓い」で成功を祈願
クランクインを間近に控えている、幕末の動乱期を描いた超大作映画『峠 最後のサムライ』の「お祓い」が、枚方神社(世田谷区・東宝スタジオ内)にて行われました。 お祓
2018.09.05
井筒和幸の Get It Up !
Vol.5
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
作りたい映画が作れなくても、オモロイ人らが蠢くテレビドラマも、ボクの人生に必要だった。映画よ、しばらく待っててくれという思いだった
それまで作っては配給会社に何とかコネで話をつけて買ってもらっては、またその金で作ってと、それを繰り返してきたものの、ボクのピンク映画ごときは、世間の箸にも棒にも
2018.08.29
あの人に会いたい!
Vol.154
監督/脚本 藤村享平(Kyohei Fujimura)氏
脚本が書けない苦悩の日々も、自らの感性信じて進む覚悟で精進して持つ
人気プロレスラー棚橋弘至さんの初主演映画『パパはわるものチャンピオン』(2018年9月21日ロードショー公開、配給 ショウゲート)の監督に抜擢され注目が集まる若
2018.08.08
クリエイティブ好奇心
Vol.156
ぴあフィルムフェスティバル(PFF) 総合ディレクター 荒木啓子さん
「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」は完全にインディペンデント、かつ自主製作映画にこだわる世界でも稀有な映画祭です
全国に数多ある映画祭のなかで、40年の歴史を持つ「ぴあフィルムフェスティバル」(以下PFF)。“新しい才能の発見と育成”を掲げ、多くのすぐれた監督と映画を世に紹
5
6
7
8
9
TOP