日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
映画
映画の記事一覧
2018.08.08
クリエイティブ好奇心
Vol.156
ぴあフィルムフェスティバル(PFF) 総合ディレクター 荒木啓子さん
「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」は完全にインディペンデント、かつ自主製作映画にこだわる世界でも稀有な映画祭です
全国に数多ある映画祭のなかで、40年の歴史を持つ「ぴあフィルムフェスティバル」(以下PFF)。“新しい才能の発見と育成”を掲げ、多くのすぐれた監督と映画を世に紹
2018.07.25
風雲会社伝
東京
株式会社BABEL LABEL 代表/プロデューサー 山田久人氏
「人は“好きなこと”をやるべき」―― 大学時代の仲間たちが再集結した映像クリエイター集団
気鋭の若手ディレクターが集結し、映画やCM、PV、テレビ番組など幅広いジャンルの映像制作を手がけるBABEL LABEL(バベル・レーベル)。個々に名前を売って
2018.07.25
あの人に会いたい!
Vol.153
写真家 瀧本 幹也 (Mikiya Takimoto)氏
広告、現代美術、CF、映画と、常に新しい表現を求めてジャンルを横断する写真家
今年度(2018年度)のカンヌ映画祭で最高賞にあたるパルムドールを受賞した是枝裕和監督が長年に渡って信頼を寄せている写真家がいる。それが、瀧本幹也さんだ。瀧本さ
2018.07.24
イベント情報
イベント
東京国立博物館の「博物館で野外シネマ」、細田守監督『サマーウォーズ』を上映!
東京国立博物館(所在地:東京都台東区)は、2018年9月21日(金)、22日(土)に、移動映画館キノ・イグルーと共催で『博物館で野外シネマ』を開催します。今回の
2018.07.04
井筒和幸の Get It Up !
Vol.3
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
映画哲学がオモシロかった日々
日本の映画倫理委員会が「18歳未満お断り」と入場制限した成人映画、つまりピンク映画を何本か撮り、その間に16ミリで児童教育映画も撮ったりして、これ以上どんな努力
2018.06.06
井筒和幸の Get It Up !
Vol.2
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
銀幕の中の人間は何をして日々の怨憎哀楽を生きるのか?
芸術にアマチュアもプロもない、誰も初めはアマチュアだ、いくらそう居直ってみても、ボクの第一号映画は撮影レンズの選択が間違っていたり、役者のセリフがアフレコの所為
2018.05.02
井筒和幸の Get It Up !
Vol.1
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸 氏
『性春の悶々』
1975年の春、22歳の青二才だったボクは読んだこともない五木寛之の『青春の門』が原作の封切り映画のポスターを前に思わず感動し、一瞬にして案が閃くのだった。 「
2018.04.12
イベント情報
イベント
五感で地球とつながる野外映画祭 、逗子海岸映画祭
国内外の優れた映画を、海岸という絶好のロケーションで上映する屋外型の映画祭「逗子海岸映画祭」。プロデュースするのは、このエリア出身のクリエーターやアーティストで
2018.03.22
LOVE LOCAL
名古屋
OFFice RINON(オフィス リノン) 【撮る人】写真・映像 新井 亮 氏【書くひと】ライター・編集者・筆文字 石崎 幸子 氏
TVディレクター出身のカメラマンと編集部出身のライター夫妻。経験を「武器」に変えて、若き日の「憧れ」を実現
カメラマンと編集者・ライター、それぞれのジャンルで活躍する名古屋出身の新井亮(あらいりょう)さん・石崎幸子(いしざきさちこ)さんご夫妻。紙媒体である雑誌・ムック
2018.03.14
風雲会社伝
京都
株式会社シネマズギックス 代表取締役 馬杉雅喜 氏
究極の地域映画『笠置ROCK!』が異例の全国ロードショーへ!成功の鍵は「ヒアリング」
映画・ミュージックビデオ・CM・ドキュメンタリーなどを手がけるシネマズギックスは京都に本社を構える映像制作会社です。美しい映像と普遍的なテーマが多くの人の心をつ
2018.02.28
あの人に会いたい!
Vol.148
映画監督 滝田洋二郎(Yojiro Takita)氏
異質の他者との出会いが大事。打ちのめされたり発見があって人は進化していく
女優・吉永小百合さんの出演映画120本目の節目にあたる、北の三部作のラストを飾る映画『北の桜守』。北海道の雄大な大地を舞台に、大戦末期から高度経済成長期という激
2018.01.24
クリエイティブ好奇心
番外編 SSFF & ASIA「学生部門」情報 Vol.1
SSFF & ASIA フェスティバルディレクター 東野 正剛 氏
20周年を迎えるSSFF & ASIAに「学生部門」新設!フェスティバルディレクターに聞く映画祭の今
今年で20周年を迎えるSSFF & ASIAのフェスティバルディレクター東野正剛さんに、SSFF & ASIAの変遷や今年初めて開催される「学生
2017.11.22
あの人に会いたい!
Vol.145
株式会社ピクチャーエレメント<br>代表取締役<br>テクニカルプロデューサー 大屋哲男(Tetsuo Ohya)氏
VFXはチームで作り上げるもの。1人では作れなかった映像を見たときは驚き、やりがいを感じる。
大ヒットを記録した映画『シン・ゴジラ』、3DCGで描かれた迫力満点の映像が話題となりました。そのVFXを担当した大屋哲男(おおや てつお)さんに、現在の映画界で
2017.09.27
あの人に会いたい!
Vol.143
映画監督 中村高寛(Takayuki Nakamura)氏
ドキュメンタリーと恋愛は、関係を育む時間が大切。今持っている技術で“対象者”を表現するのが自分らしさです!
“青い目の禅僧”ヘンリ・ミトワの新たな一面を映し出した長編ドキュメンタリー『禅と骨』で、11年ぶりにメガホンを取った中村高寛(なかむら たかゆき)監督。11年前
2017.08.30
風雲会社伝
東京
株式会社TENRO 代表取締役 新藤 天朗 氏
「クリエイティブは、人を幸せにするためにある」 映画とTVCMの世界を行き来してたどり着いた思いとは
株式会社TENROは、誰でも一度は見たことがあるような有名TVCMの制作を多数手がける会社です。2014年設立とまだ新しく、少数精鋭の組織ながら、大手広告代理店
2017.08.23
風雲会社伝
福岡
株式会社コーホー部 代表取締役 大仁田 英貴 氏
企業の「広報部」として、「基本、OVERクオリティ」で映像作品を生み出す
株式会社コーホー部は、その名の通り、企業の「広報部」として広報物を制作していくという思いが込められた社名です。代表取締役の大仁田英貴(おおにたひでき)さんは、映
2017.08.17
イベント情報
イベント
渋谷TANPEN 映画祭CLIMAXat 佐世保
東京・渋谷と長崎・佐世保は短編映画でつながる兄弟街。渋谷TANPEN 映画祭CLIMAXat 佐世保(略称:STFF-S)は、世界で活躍できる映像作家と俳優を発
2017.08.10
イベント
STARDUST DIRECTORS film fes. 2017
芸能プロダクション・スターダストプロモーションのグループ会社に所属する映画監督7名の長編・短編作品を上映する映画上映イベント「STARDUST DIRECTOR
2017.08.09
クリエイティブ好奇心
Vol.144
映画『君の膵臓をたべたい』 映画監督 月川 翔 氏
黒沢清監督、北野武監督の教え子・月川翔監督の話題作、映画『君の膵臓をたべたい』の演出秘話を聞く
ベストセラー小説『君の膵臓をたべたい』(住野よる著・双葉社刊)が浜辺美波(はまべ みなみ)さんと北村匠海(きたむら たくみ)さんのW主演で映画化、7月28日に公
2017.07.13
商品・サービス情報
商品・サービス
映画「カノン」DVD、7月28日発売!
心に届け! 絆のピアノ三重奏 富山-金沢-東京を舞台に繰り広げられる母と三姉妹、家族再生の物語 第7回北京国際映画祭 コンペティション部門 天壇賞入選 第20回
5
6
7
8
9
TOP